「カタロニア讃歌」はノンフィクション文学の金字塔

近未来小説「1984年」やスターリン批判を暗喩した「動物農場」などで知られる英作家ジョージ・オーウェル(1903~50、本名エリック・アーサー・ブレア、享年46)がスペイン内戦(1936~39)に参加してその内幕を描いた「カタロニア讃歌」(1938年初版、鈴木隆、山内明訳、現代思潮社)を大変遅ればせながら、今頃読んでおります。

「何で今さら?」と訝しがる皆様も多数おられることでしょうが、たまたま私はオーウェルの熱心な読者ではなかったため、この歳になるまで読んでいなかった、と正直に告白しておきます(でも、これから彼の代表作は読んでいくつもりです)。

何で、読もうかと思い立ったのは、以前にもこのブログに書きましたが、今年9月に初めてスペイン旅行を体験したからでした。スペイン旅行に行く前に読むべきだったかなあ、と思いましたが、やはり、帰国して読んだ方がよかったという結論に達しました。何故なら、この本に出てくるバルセロナもサラゴサもマドリードも、実際に行って、その土地の大地を踏み、その土地の空気を吸ったため、地理感覚ができたので、ビルバオやバレンシアや色々と他に出てくる地名も読んだだけで身近に見当がつくからです。

市街戦になったバルセロナ中心部のカタルーニャ広場やランブラス通りは、一人で1時間半ほどぶらついたので懐かしくなりました。もっとも、もしこの本を先に読んでいたら、同書に出てくるコンティネンタル・ホテルやファルコン・ホテル、それに治安部隊が占拠したカフェ・モカ(跡)を探す「歴史散歩」をしていたのではないかと思います。

それはともかく、スペイン内戦では、ジョージ・オーウェルのように、多くの外国人が「外人部隊」として参戦しました。米作家アーネスト・ヘミングウエイ、仏作家アンドレ・マルローらもそうです。また、人民戦線側で戦ったスペインの詩人ガルシア・ロルカは戦死しております。

「カタロニア讃歌」は、オーウェルの従軍記であり、ノンフィクション文学の金字塔でしょう。歴史資料としても価値があり、後世まで読み継がれることでしょう。何しろ、非常に文学的水準が高い文章です。これが、34歳前後で執筆されたかと思うと、やはり彼は天才だったんですね。(世界的にも1930年代のジャーナリストの書く文章は大変水準が高い。スパイ・ゾルゲの「本職」だった独紙特派員として書いた「二・二六事件」を分析した記事などはとても日本人には書けない硬質な分析。同じ諜報団だった仏通信社特派員のブーケリッチの記事を読んでも内容の深さに圧倒されます)

スペイン・コルドバ

オーウェルは1936年12月末、「新聞記事でも書くつもり」で英国からスペインに渡り、POUM(マルクス主義統一労働者党)の反ファシスト市民軍の兵士として、アラゴン前線に参戦します。最前線で3カ月半。37年4月末に休暇でバルセロナに戻り、同年5月の市街戦に巻き込まれます。この後、再びアラゴン前線に戻りますが、そこで負傷し、6月にバルセロナに戻ると、POUMの弾圧事件が起こり、オーウェルらは命からがらスペインから脱出します。

と書きますと、わずか半年程度の内戦体験に過ぎないと思う方が多いかもしれませんが、その微に入り細に入る戦場と市街戦の描写は、臨場感と緊迫感と弛緩にも溢れ、まるで同じような体験をしているような感覚に陥ります。

アラゴン戦線に投入されながら、驚くことに、オーウェルら兵士には最初は武器や弾薬さえ支給されないのです。3日目になってやっと支給されます。それが、1896年の日付の入ったドイツ製のモーゼル銃だったのです。オーウェルは「40年以上も前のものだ」と嘆くのです。

しかし、笑ってはいけません。日本だって、第2次世界大戦中に兵士に配給された武器は「三八式歩兵銃」だったのですから。三八式は改良版とはいえ、日露戦争の頃のものですから、40年前の武器を使っていたことになります。

歴史的結果として、反乱軍だったフランコ将軍率いるファシスト派が、ドイツとイタリアの支援を受けて、外国人有志やソ連などの支援を受けた人民戦線政府を打倒して、フランコ独裁体制が1975年まで続きます。

スペイン・コルドバ

人民戦線側が敗北した最大の理由は、共和国政府内での対立と内部分裂、いやそれ以上に内部での権力抗争が大きかったからでしょう。この本では、オーウエルが所属したPOUMのほか、PSUC(カタロニア統一社会党)、FAI(イベリア・アナーキスト連盟)、CNT(労働国民連合)、UGT(労働者総同盟)などの思想や運動方針の違いなどがかなり詳しく説明されております。

21世紀の人間が冷静に観ると考えられませんが、コミュニズムもアナーキズムもイデオロギーが万能の力を持っており、当時は共産主義が輝かしい平等社会を築いてくれるものという幻想があったのかもしれません。でも内部闘争により、POUMはトロツキストして迫害追放されます。市民らも戦いにうんざりして、革命運動から心が離れていきます。

この本では、「カタロニア人は常々、アンダルシア人のことを未開人種として見下していた」などどオーウェルの観察眼の鋭い描写が、ここかしこに出てきます。この本を読んでいると、まるで1930年代のスペインにいるようです。