
捕鯨をめぐって、「推進派」の日本と「反対派」のオーストラリアの間で、過激な論争に発展してユーチューブで火花が散っているという記事を読み、早速覗いて見ました。
詳しい経緯やら、きっかけは知りません。恐らく、オーストアラリア人の誰かが日本の捕鯨を非難して、動画サイトに投稿したところ、
http://jp.youtube.com/watch?v=nmsANKUfmPk&NR=1
今度は、日本人の誰かが、オーストラリアの白豪主義(人種差別)とカンガルーやディンゴなどの希少動物を駆除している実態を告発する動画を投稿したら、80万件以上のアクセスがあったということです。
http://jp.youtube.com/watch?v=oKOTzmjNFjM&feature=related
こういうことにはキリがありませんが、これに対して、オーストラリア人と思われる人から、日本の「人種差別」を扱ったテーマで動画を投稿しています。
http://jp.youtube.com/watch?v=MPSlBHHUmb4
私は日本人なので、当事者として、私のコメントは偏っていますので、態々茲に書くことはしません。あまり、火に油を注ぎたくありませんからねえ。
単なる動画サイトと言ってしまえば、怒られますが、こういう風に、動画サイトが政治的プロパガンダとして使われているとは知りませんでした。(これまで、ユーチューブは、音楽とかお笑いのサイトしか見ていませんでしたから)







トムラウシ
郵政3事業が民営化された初日の10月1日、早くも全国で68の簡易郵便局の閉鎖が明らかになりました。私は、当初から郵政民営化には反対していたので、「言わないこっちゃないよ」というのが感想です。
昨日24日、ミャンマーで10万人規模の反政府デモがありました。注目したいと思います。旧首都ヤンゴン(軍事政権は昨年10月、新首都をネービードーに移設しました)に約2万人の僧侶が集結し、多数の市民も合流し、第2の都市マンダレーなど地方にも拡大したようです。