陸別町 

北海道十勝管内の陸別町というところに行ってきました。

「日本一寒いまち」を売り物にしてます。
冬場は、最低マイナス30度にもなるので、これを逆手に取って、毎年2月の第一土日曜日に「しばれフェスティバル」なるものを開催しています。

氷のかまくらを作ったりして、「北国の雰囲気」を味わうのです。

そういえば、人間は自分にないものに憧れる習性があるらしく、北海道に旅行に来る外国からのお客さんは、「南国」の台湾が多いのです。何しろ、彼らは雪を見たことがないのですから…。

陸別には仕事で行ったのですが、この時期に行ったのは、あまり寒くならないうちに行きたかったのと、今年3月いっぱいで廃線が決まった「ふるさと銀河線」に乗ることが目的の一つでした。

今年流行語となった「想定内の範囲」で、やはり、見るからに「鉄道オタク」といった感じのファンが何人か乗っていました。

「ふるさと銀河線」とは、写真の通り、何でもない1両の単線です。ふるさと銀河線については、以前書いたことがあるので、今日は省きます。

暮れなずむ陸別は、零下何度あるかわかりませんでしたが、底冷えする寒さでした。

もう二度と、この街に来ることはないでしょう。

この町自慢の「銀河の森天文台」にも二度ほど行きました。国内最大級の115センチの反射望遠鏡があります。運が良ければ、オーロラが見られるのです。
名前は聞かなかったのですが、ここの職員というか若い天文学者が、星が好きで好きでたまらない、といった感じで説明してくれるのです。

本当に、空気が綺麗で、周囲になーんにもない所です。私は思わず「寂しくないですか?」なんて、言わずもがなの質問をしてしまったのですが、彼は嫌な顔一つもしないで「こんな好きなことができて、本当に幸せですよ」と、全く次元の違う答えをしてくれたことを、昨日のように思い出します。

また、陸別は、明治期に72歳の関寛斎が開拓した地として有名です。司馬遼太郎の小説「胡蝶の夢」に登場します。駅には「関寛斎博物館」も付設されています。

陸別さん、ありがとう!

森進一の世界 

ここはどこでしょう?

灯台もあります。

歌の歌碑もありました。
岡本おさみ作詞、吉田拓郎作曲、歌 森進一…

そうです!ついに憧れの地にやってきました。

襟裳岬です。

♪何もない、春です~
ではなく、冷たい風がビュンビュン吹く晩秋の襟裳岬です。

「岬パワー」をいっぱい、いっぱいもらって、今日は帰ってきました。

紅葉を見て考えたこと 

昨日、酔ったまんまブログを書いたところ、早速「あかんべえ」さんから、批判のコメントを戴きました。

「あかんべえ」さんは、たまたま、「偶然、私のブログを見る羽目に陥ってしまった」らしく、要するに「あなたも同じ穴の狢でしょ?」とおっしゃってます。

そして、「もう少し大人になったら?」とご忠告戴きました。

でも、お言葉ですが、私は、これ以上、大人になったら、単なる爺なんですけど…。ですから、酔った勢いで書いたとはいえ、前言を翻しません。

もちろん、「偶然、見る羽目に陥った」見知らぬ方からのコメントは大歓迎致しますし、削除もしません。ご安心ください。

岩内仙峡

岩内仙峡に紅葉を見に行ってきました。
ちょっと、早かったのですが、自分でも、いいご身分だと思います。

岩内仙峡は、帯広市内にありますが、街中からは車で1時間くらいかかります。
帯広は広いのです。

いい写真がたくさん撮れたのですが、このブログは、写真が1MBまでしか、アップロードできないらしく、皆様にお見せできるのは、このたった2枚だけです。

私のカメラは、800万画素まで撮れるのですが、ブログに載せるために、わざわざ200万画素に落として撮影しているのに、たまに1MBを超えてしまいます。夜の写真は、1MBを超えることはありません。天気がいい写真となると、1MBを超えてしまうのです。

仕組みが分からないのでさっぱり、分かりません。

どなたか、いい方法をご存知な方は教えてください。

2千億×1千億個 

北海道陸別町は、真冬はマイナス25度にもなる日本でも有数の極寒の地で、毎年2月には「しばれフェスティバル」を開催して、冬の寒さを逆に楽しんでしまう逞しさがある所です。

この町には、知る人ぞ知る「銀河の森天文台」があります。空気が綺麗で、空は澄み切り、天体観測にもってこいの土地なのでしょう。その天文台が発行している「りくべつ 天文台だより」2005年秋号に面白いコラムが載っていました。

「星の数ほど」とはよく言いますが、実際、どれくらい星の数はあるのでしょうか、という話です。そのコラムによりますと、星(恒星)は、我々が住む銀河系の中だけで2千億個も存在するそうです。そして、宇宙全体では、この銀河系がさらにまた1千億個以上も存在すると言われています。ということは、星の数は、2千億個×1千億個という莫大な数になります。これに惑星や衛星の数を合わせると単位も分からない途方もない数になるというのです。

これだけの星があると、地球だけが唯一、生物が存在するということは信じられませんね。それ以上に、毎日のちっぽけな悩みがほんの些細なものに感じられます。これから北海道でしか見られない冬の満天の空を見るのが楽しみです。

美瑛再訪

俳優の榎木孝明は、画家としても知られていますが、このほど北海道美瑛町の廃校舎を利用して自分の美術館をオープンした記事を読みました。

彼が描いた何点か美瑛のスケッチも展示されているそうです。


ご覧の通り、美瑛は本当にいい所ですよ。
美的感覚に優れた人には共通する何かが彼を引き寄せたのでしょう。

実に素晴らしい夕暮れでした。

霧吹の滝

まさに決死の覚悟で行って来ました。

十勝は新得町トムラウシにある霧吹の滝。

写真で見ると、大したことはないと思うでしょうが、それは素人の赤坂の夜は更けて、という昔の都都逸になります。

帯広から車で2時間半。新得町のトムラウシという所に着きます。
途中からラリーのようなグラベル、つまり、未舗装道路でした。

「霧吹の滝」入り口から、歩いて更に1時間。
山越え、谷越え、漸く辿りつきます。

「霧吹の滝」というので、猥褻なことを想像してしまいました。
しかし、実際に、目の当たりにすると、

猥褻を超えて、実に神聖なものでした。

まさに、日本の秘境です。

恐らく日本人でも、ほんのわずかの人しか目にすることが出来ないでしょう。

そういう方はとくとご覧ください。

北海道はもう秋です。
トムラウシの森の精気をいっぱい浴びてきました。
ついでに、滝壺にはまって、全身、水浸しになってしまいました。
決死の覚悟は無駄ではありませんでした。

生きて帰ってきたのもお地蔵さんのおかげでした。

十勝岳 

一泊二日の小旅行に行ってきました。
初日は、十勝岳登山に挑戦しました。
ちょっと、雲との区別がつきにくいかもしれませんが、現在も煙がモクモクとあがっている活火山です。

標高2,077㍍。大正15年(1926年)5月に大噴火があり、死者・行方不明者を144人も出しました。麓付近に、この惨事に巻き込まれた遺族が、噴火50周年に当たる昭和50年に碑を建てていました。まだ、22人が行方不明のままだそうです。碑には、「山津波」という表現がされていました。

北海道は、急に秋になりました。体感温度ですが、麓付近は気温12度。しかし、登るにつれて、気温がどんどん下がってくるのです。

途中で、下山してきたおじさんをつかまえて、話をきいたところ、頂上付近は、風が強く、異例な寒さで、私の軽装を見て「それでは、(登頂するのは)むずかしいでしょう」とアドバイスしてくれました。

それで結局、この「十勝岳避難小屋」までで、登山は諦めました。ここでも、体感温度は3度くらい。とても寒くて、寒くて、大変でした。標高1,350㍍。まあ、7合目という感じでしょうか。
勇気ある撤退をしました。

下山途中で、中高年のパーティーをみかけました。
一糸乱れぬ統制ぶりは、まるで、巡礼者を見る思いでした。

なかなかいい写真でしょう?

洞爺湖、再び

洞爺湖が好評でしたので、違った写真をアップロードします。
しかし、最近、最もアクセスが多かったのが、ヨン様こと「ペ・ヨンジュン」でした。
何と「79」もアクセスがありました。最高新記録です。
普段は「15」とか「29」とか、そんなものですから。

それにしても、我ながらひどい文章でした。

何も知らない読者もだまされた、と思ったでしょうね。

そういう読者は、二度と訪れてくれません。

ですから、本日は罪滅ぼしに、いつも訪れて戴いている読者の皆様へのサービスです。

この洞爺湖の美しさには圧倒されました。