ゆとり教育の責任者出て来い!

公開日時: 2008年6月7日

昨晩は、調布先生の呼びかけで、天下の東京大学の学食に14人ほどのツワモノが集まりました。著名作家、敏腕編集者、有名大学教授、経済評論家、大手マスコミ研究員…とそれぞれ一家言の持ち主ばかりで、自分達の言いたいことを銘々勝手にしゃべっていますから、ワイワイガヤガヤ全く収拾がつきませんでした。まさに梁山泊の様相を呈しておりました。二人ばかし、声が異様にデカイ輩がいたので、周囲に迷惑だったことでしょう(笑)。

 

調布先生が呼びかければ、こうして、皆が都合を付けてパッと集まってくるところがすごいところです。でも、当の調布先生はちょっと体調を崩されて、普段の元気がなかったのが心配でした。

 

学食から本郷三丁目の某居酒屋に河岸を変えました。そこで、随分興味深い話を聞きました。

 

まず、今年4月から「ゆとり教育」で育った学生が大学に入ってきたという話です。私は、ゆとり教育の実体については、それほど詳しく知らないのですが、象徴的なのが、円周率を3・14ではなく、わずか「3」として計算するように教育された世代だということです。円周率を「3・1」でもなく、大まかに「ゆとり」で「3」にしてしまうところがすごいところです。恐らく、というか間違いなく、彼らは、小数点どころか、分数も不得手でしょう。これら、以前だったら小学生レベルでマスターしなければならなかった学識を、今、大学で教えるように任せられていると聞いたものですから、驚いてしまったわけです。

 

これら、「ゆとり教育」を最前線に立って推進実行したのが、文部科学省の高級官僚だった寺脇研という人物で、今は、映画評論家と称して盛んにテレビのワイドショーに出てくるらしく、ゆとり教育についても「当時の時代の要請に従っただけ」と開き直っているということですから、呆れてしまいました。

 

今、本や雑誌が売れないという話も聞きました。特に、出版社のドル箱だった漫画やファッション雑誌が売れなくなったということです。以前は年間6万点の本が出版されていましたが、今は8万点も出版されているそうです。点数が増えたということは、それだけ、部数が低迷したので点数でカバーせざるを得なくなったということです。

 

フリーペーパーや無料誌の出現の影響もあるかもしれません。ファッション雑誌も「CanCan」の一人勝ちでその他はもうそれほど売れていないとか。漫画は「少年ジャンプ」が以前は600万部という驚異的な売り上げを誇っていましたが、今はもう100万部を切るそうです。小学館や集英社など大手出版社でさえ、昨年度は赤字決算だったというのです。

 

うーん、大変な時代というか、変革の時代ですね。

 

要するに、若い「ゆとり教育」世代が漫画を読まなくなったということです。では、彼らは何をしているのかー。やはり、携帯に嵌っているらしいのです。ゲームやアニメなど様々なコンテンツがありますが、どんどん進化しているそうです。ストーリー動画も、映画なら遠景からパンしてアップするという芸術的パターンを敢行できますが、携帯の画面は小さいので、アップにしないとよく見えないし、分からない。ということで、顔も大きく、字幕も短く大きいコンテンツばかりできるというのです。

 

普段、一人で引きこもっているので、偶に人に会うと、色んな話を聞けるので、刺激になります。

続きはまた次の機会に。