あなたの不安と恐れは何処から来るのか?

今朝も、何とも言えない胸苦しい圧迫感で目が醒めました。
これらの不安とも恐れとも焦燥感とも名状しがたいものは何処から来るのかわかりません。もう2年近く続いているということだけは確かなのです。

友達に相談すると、こんなアドバイスをしてくれました。

ーあなたの不安と恐れは何処から来るのか?

因果論に囚われているからです。
原因があるから、結果があると思い込んでいるからです。
こういう結果があるのは、原因があるからと思い込んでいるからです。

人は、「こういう体験をしたからこうなった」という過去の失敗を恐れているのです。因果論に囚われている限り、未来が不安になります。
因果論から脱却しないと、半永久的に不安や恐れから逃れることができません。
つまり、「今」に生きることができないのです。
過去の体験によって、不幸になってはいけません。
体験をどうとらえるかによって、人は生き方がかわります。つまり、どんな不幸な体験をしても、捉え方によって全く違った人生になるのです。

たとえば、大病したとしても、その人が、どう心でとらえたかによって幸福にも不幸にもなれるのです。
「天が与えてくれた休息の時間」と考えただけでも救われます。

要するに、プラス志向の癖をつけないと人生は豊かにならないのです。

因果論にとらわれていると、悲しいことが起きると、周りのせいにします。誰それのせいだとか言い出します。
しかし、過去の体験のせいではないのです。過去の体験そのものを自分が引き寄せて、囚われているだけなのです。
魂はそんな因果論から自由になりたいから苦しいのです。
そして、人生は一瞬、一瞬であり、今に生きることしかできないのが真実だから、因果論から脱却しないと今に生きられないのです。
因果論に囚われていると、楽しくもないし、不安になるのは当たり前なのです。

その悪循環を断ち切って、抜けきることが再生なのです。

「今こんなことをしたら、未来がこうなってしまう」と、不安が先に立ってしまうと、人は、その原因を先に考えてしまいます。「こうしないとこうなってしまう」という因果論に囚われて、不安になってしまいます。
過去のことばかりに囚われていると、そういう時は、得てして良い方向には人は考えないものです。悪い結果しか考えないものです。

日本人はかつて、もっと自然の無償の愛に触れて、生かされていることを実感しながら生きてきました。いろんなことが満たされ、充実し、大きな営みの中に生きてきました。
そんな時、病気でさえ、小さなものに見えてくるのです。
大いなる自然なものに触れていると、心は病まないものです。

自然に育まれると、大いなるものに包まれる気持ちになることができて、安心することができるのです。

昔の人は、大いなる自然のことを神として崇めました。だからこそ、自然とつながって生きている限り、安心して生きていられるのです。

過去と未来は切り離されています。過去と未来はない、と思ってもいいのかもしれません。
今しかないのです。
いくら過去に実績があっても、その時に実力がなければ、蹴落とされます。無情の世界です。スポーツの世界がそうでしょう。だから人々は感動するのです。
過去があるから苦しいのです。
未来があると思うから苦しいのです。

今しかないのです。
今しかないのです。

今しかないから、救いの道があるのです。
今しかないから、不安も恐れもないのです。

不安と恐れは過去と未来にしかありません。

もうそろそろ、今というこの一瞬、一瞬をつかんで安心していいのです。
大いなる自然に育まれながら、安心していいのです。

ー私は、このアドバイスを聞いて、とても清々しい気分になることができました。

(明日は都合によりブログを休ませて戴きます)

氷河が溶けている…

この百年で世界の氷河が減少しているそうです。特に深刻なのが、ヨーロッパ・アルプスで、19世紀半ばから2000年までに、ほぼ半減しているそうです。(スイス・チューリヒ大に本部を置く「世界氷河モニタリングサービス」のまとめ)

驚愕的ですね。
これから、50年も経ったら、全世界の氷河が溶けてしまうんじゃないでしょうか。

地球温暖化が原因であることは間違いありません。
それなのに、先進国アメリカは「京都議定書」から脱退するし、全人類が温暖化の原因とされる二酸化炭素削減に、足並みが揃っているとはいえません。

二酸化炭素を排出する車の使用を全面的に禁止すれば、効果覿面でしょうが、そんなことをすれば、全世界の経済がマヒして、人類の生活も立ち行かなくなります。

昔、地球温暖化になれば、氷河が溶けて、海面が上昇して、インド洋に浮かぶモルディブ島などが沈んでしまうという話を聞いたことがありますが、今回のハリケーンの影響で、街の8割が冠水した(海面下にあった)米国ニューオーリンズ市の例を見ても、絵空事ではなく、現実問題であることを確信しました。

政治家も宗教家も経済人も、オフになれば、普通の人間です。郵政民営化よりも地球温暖化防止こそが、最優先課題だと思うのですが。

カトリーナ

三日連続、米ハリケーン「カトリーナ」の話。

被害の死亡者は58人どころではなく、数百人どころではなく、数千人になるそうで、これだけの惨事は、1900年にテキサス州を襲って、6千人から1万2千人が死亡したハリケーン以来だそうです。まさに、百年に一度の大惨事です。

驚いたことに、街の8割が冠水したニューオーリンズでは、武装した略奪者が横行し、警察と銃撃戦になり、「イラクの戦場よりひどい」と地元警察官が話しています。市中心部の治安維持を一時断念した、という情報もあります。これが、世界一の先進国の実態なのでしょうか?イラクでフセイン政権が崩壊した時、大統領府や美術館で略奪者が横行し、アメリカ人はイラク人の醜態を笑っていたのではなかったのでしょうか?

今回、被害の大きかった米国南部のルイジアナ、ミシシッピ州には、石油のパイプラインが集積し、穀物の世界的な中継基地として、貿易港が集中しているそうです。当然、石油、穀物の価格高騰に繋がるのです。石油が上がれば、ガソリンや灯油も高騰し、これから冬を迎える北海道民にとっては、たまったものではありません。燃料費の高騰で、飛行機代の値上も検討されています。

まさに他人事ではありません。今年の10大ニュースの上位になることは間違いなし。

朝日新聞 虚報事件

昨日書いた米国のハリケーン「カトリーナ」の被害は最終的には、死者数百人に登るそうです。256人が死亡した1969年の「カミル」も上回るのではないかとも言われ、過去半世紀で最悪と言っていいかもしれません。
ニューオリンズは、一度は訪れて、ジャズやブルースのスポットをはしごしたいと思っていた所だったので、街の8割が浸水したというニュースを聞いてショックでした。

ところで、朝日新聞の虚報事件には驚きましたね。28歳の長野総局の記者が、取材もしていないのに田中康夫長野県知事の談話を捏造したというのです。思わず、伊藤律の架空インタビュー事件を思い出してしまいました。

「天下の朝日」がどうしっちゃったのでしょうね。他の五万とあるメディアの中で、あらゆる面で飛び抜けて優遇されているはずなのに、何で、明らかに、後になれば100%ばれてしまう嘘をついてしまったのでしょうか?問題の記者は「功名心が先走ってしまった」と弁解したそうですが、取材できなければ「取材拒否されました」と言えば、上司からも許されたと思うのですが…。

思い出すのは10年ほど前、漫画家の園山俊二さんが亡くなった時、訃報の記事を書かなければならなくなったことです。園山さんの自宅に電話すると、親戚関係の方らしい人が「窓口は朝日新聞になっているので、詳しいことはそちらで聞いてください」と言うのです。当時、園山さんは、朝日の夕刊で「ぺえすけ」という漫画を連載していました。

言われたとおり、朝日新聞に電話すると、担当者が出てきて「夕刊に出るのでそれを見てくれ」というのです。こちらは、夕刊の時間に間に合わせるために、記事を書こうとしているので、何度も押し問答が続きました。

当時の朝日新聞は「ウチが書かなければ、ニュースではない」という今から思えば、漫画チックなほど倣岸不遜な態度でした。

時代が変わり、インターネットの時代になり、さすがに、このようなことを言う朝日新聞の人は今では絶滅したことでしょう。

しかし、こうして「弱い」朝日を見ていると、妙に、あの10年前の「倣岸な」朝日が懐かしくしてしょうがなくなるのです。

頑張れ、朝日新聞!

ハリケーン

まるで、パニック映画を見ているようでした。

超大型ハリケーン「カトリーナ」のことです。

ブッシュ大統領が「一刻も早く避難するように」とテレビ演説し、人々が競って車で脱出し、道路は大渋滞。車を持っていない人は、ドームに逃げ込もうとして、何時間も外で待たされていました。

そして、大統領の「予言」した通り、米国南部に甚大な被害を及ぼしました。
ミシシッピ州を中心に少なくとも55人が死亡したそうです。損害保険金支払い総額は、最大で260億ドル(約2兆9千億円)で1つのハリケーンの被害額としては最悪のようです。

ところで、アメリカ人はなんでハリケーンに女性の名前を付けるのでしょうか?
日本でもGHQが占領している頃、台風に女性の名前を付けていました。花子、美代子…そんなんじゃなくて、キャサリンとかジェーンとか付けていました。

「台風23号」より、「キャスリン台風」の方がやっぱり、怖い気がします。

理由は分かりませんが、たぶん、個人的な経験からでしょう。

普天王がブログとな

大鵬ー柏戸時代(わあー古い!)はよく見ていたのですが、(若秩父のファンでした…。若秩父を知っている人はずっこけるでしょう)大相撲が八百長だということが分かってから、ほとんど見なくなってしまいました。

それが、何の風の節回しか、最近になって、真面目に相撲を見るようになりました。

だって、最近は、優勝するのは外人ばかり。八百長レースなら、そろそろ日本人に勝たしてもよさそうです。

そうでない、ということは、最近の相撲はやっと、まともになったのかなあ、と思っている次第です。

そうこうしているうちに、今の現役のお相撲さんは、自分の息子と同じくらいの年齢になってしまいました。年を取る筈です。(もっとも、私には息子はいませんが…)

ということで、ニュースで、小結の普天王がブログをやっていると聞いて、早速見てみました。

写真がきれい!というのが第一印象です。内容も率直で、四股の踏み方も解説しており、見ごたえ十分でした。

お相撲さんがパソコンをやる時代になったんですね。

ホリエモンはおかしい

ワイドショーでは「正義の味方」になっているホリエモンことライブドアの堀江貴文社長が、現職の社長のまま、国会議員に立候補することについては、妙な違和感というか、盗人が検察官なるような嫌な感じがしていましたが、立正大学の桂敬一教授が、見事に喝破してくれました。(北海道新聞27日付夕刊)

桂教授は批判するべき点を2つ挙げています。

①ライブドア・ニュースはれっきとした言論報道機関。そのオーナーが実質的に政府与党の庇護の下で政治家になるなど好ましいわけがない。メディアは、特に国家権力からの独立を旨とすべきが、本来の考え方。

②金融・証券事業も手掛けるライブドアが、郵政民営化されたあかつきの郵貯・簡保の原資に関心を持たないわけがない。もし、堀江社長が、議員になって政策立案に加わり、先行して関係情報を入手できれば、インサイダー取引に類すると見られても仕方あるまい。

うまく、言葉で表現してくださったと思います。
桂教授の意見に大賛成です。

日輪

緑ヶ丘公園を散歩していたら、日輪を見ることが出来ました。
ちょっと分かりにくいかも知れませんが、輪っかは、虹色に輝いていました。

日輪に向かって何か願い事をすれば、叶うそうなので、この写真を使ってください。

エゾリスさんも見てました。

ポチ

公開日時: 2005年8月25日 @ 18:54

犬のポチという名前は、フランス語のプチ=petit(小さい)から来ているとばかり思っていたのですが、 もう1つの説にプーチ=poochがあることが、最近知りました。
英語で犬という意味です。

英語でdogは知っていても、pooch を知っている日本人はそれほどいないのではないでしょうか。しかし、結構使われているようです。
もう1つ、canine もよく使われます。これは発音から、漫画などで K9 と書かれたりします。

そう、英語は結構、奥が深いのです。

犬は、ほかに、hound(猟犬)やpuppy(子犬)なら知っている人も多いでしょう。bowwowは、犬の泣き声ですが、赤ちゃん言葉で、ワンワンという意味でも使われています。

whelp(子犬)、cur、mutt、mongrel(雑種犬)あたりになると、恐らく、知っている日本人は一桁パーセントでしょうね。

これを面倒くさいと感じるか、面白いと感じるかは、勝負の分かれ目です。