チョムスキー「誰が世界を支配しているのか?」とは、どんな原則や価値観が世界を支配しているのかということ

ノーム・チョムスキー著「誰が世界を支配しているのか?」を辛うじて読了しました。読破で はありませんね。やっと、読み倒したといった感じです(笑)。

原著「Who rules the World?」by Noam Chomsky  は、欧米知識人の間で大ベストセラーになったらしいですが、その知的レベルの高いこと!

翻訳者の一人である大地瞬氏は「訳者あとがき」の中で、「読みだしたら止まらなくなり、2度読んだ」そうで、版権が日本でまだ取得されていなかったことから、出版社に掛け合って翻訳書を出したといいます。

この本については、前回にも書きましたが、今年90歳になるMIT名誉教授チョムスキー氏による傲慢な「世界の支配者」に対する批判です。

本書の中で特に割かれているのは、1960年代のベトナム戦争、キューバ・ミサイル危機、パレスチナ・イスラエルの中東問題、イラン問題、地球環境問題などです。彼は、国家転覆、大量虐殺…陰に陽に指令する支配者層に対するアンチテーゼの事実を列挙して批判しています。

例によって、目を引いた箇所を換骨奪胎で引用させて頂きます。

・「誰が世界を支配しているのか?」というのは、結局、「どんな原則や価値観が世界を支配しているのか」ということだ。(「世界」とは、ワシントンとロンドンの政治支配者の世界ということ)

・「フォーリン・アフェアーズ」誌とは、支配者階級の間で最も権威のある雑誌だということだ。

・中央銀行である日本銀行は、日本政府が51%の株式を所有しているが、米FRB(連邦準備制度理事会)は、12の連邦準備銀行が株式を持ち、米政府は株式を所有していない。つまり、FRBの実権支配者は私企業ということになる。

・ジョン・ロックは、植民地の管理者だった。

・NAFTAもTPPも、保護主義の要素が強く、決して「自由貿易協定」ではない。「自由」は御用メディアが使う「不当表示」だ。内容の多くは貿易とは関係ない。投資家の権利を守る協定なのだ。おかげで、労働組合の多くが切り崩された。経営者が「労組をつくるなら、工場をメキシコに移転する」と脅したからだ。これには「政府による確実な支援」があった。

この辺にしておきます。

 

京都・宇治「三室戸寺」の紫陽花が見どころです

おはようございます。皆様おなじみの京洛先生です。
梅雨入りで、洗濯がスムーズに運びませんね。迂生は先生なんですけど(笑)。陋宅に自動乾燥機など高級品は持ち合わせておらず、天日干しですから往生します。「〇〇殺すには、刃物はいらぬ。雨の三日も降ればよい」と言いますが、コンピュターが進化している時代でも、天気は、暮らしに大きく影響、左右しますね。
 梅雨時の花といえば、薔薇、紫陽花、菖蒲、梔子(くちなし)、睡蓮などですが、一昨日は、10円硬貨でおなじみの宇治の「平等院」ではなく、その手前の紫陽花の名所の修験宗の別格本山「三室戸寺(みむろとじ)」に出かけてきました。
 此処は1200年前の宝亀年間に、光仁天皇の勅願で建てられた古刹です。平安時代を偲ぶ五体の重要文化財の仏像が安置されていますが、今の本堂は江戸時代の文化年間に建てられたので、まだ180年くらいしか経っていません。
 境内1万株の、紫陽花は、紫、白、ピンクから真っ赤な色まで多彩で、これは見応えがありますね。
 通常、観光客は宇治の「平等院鳳凰堂」までは足が向きますが、京阪電車の「宇治」駅より一つ手前の「三室戸」駅で降りて、同寺に行く人はまだまだ少ないですね。
 それでも紫陽花のシーズンになると、京都新聞はじめ各紙の「京都市内版」で、「三室戸寺の綺麗な紫陽花が今年も咲き始めました」といった記事が出ることもあり、京都市内から「ほんなら見に行きまひょか?」「ついでに、宇治の新茶でも買って来まひょか」という人や、海外からの観光客もやって来ます。
迂生も夕方近くになりましたが、三室戸寺を訪れました。
紫陽花を愛でる人で賑わっていました。どんな紫陽花が咲いていたのか、ご覧頂くべく、早朝ながら御報した次第です。
All Photos Copyright by Kyoraque-sensei