ハバロフスク寺院 par Duke Matsuoka-sousai
松木潤です。
年の瀬も押し迫って参りました。
今日は初めて、iPadでブログを書いています。外付けキーボードも買ってきて、しっかりと装備しましたので、まるでパリのカフェ「フロール」で書いている気分です(笑)。
iPadには、趣味悪くゴールドの取付カバーも選んで買いました。これを見せびらかしながら持ち歩くと、闇金集金人か、悪嫌味な成金風情になります(笑)。
ハバロフスク寺院 par Duke Matsuoka-sousai
世の中の動きに遅れてはいけない、と思い、昨日は、久し振りに「週刊文春」を買いました。実は、auポイントが貯まっていたので、そのポイントで買ったわけです(笑)。要するに、タダかな?これもiPadを買った「おこぼれ」かもしれません。
そうでなければ、私はコンビニには、用がないので滅多に行きませんからね。
コンビニで売られている週刊誌は、立ち読みができないように、シールが貼って開封できないようになっていました。知らなかった。
そのせいか、帰りの電車の中では、スマホで急ぎのメールを書いたりしていて、週刊誌に目を通すことがなかったのです。これが結果的によかったです。
何故なら、文春お得意の恒例の「顔面相似形」をグラビアで特集しておりまして、これが大傑作で、ウチに帰って見て、ゲラゲラ笑ってしまいました。もし、これを電車の中で読んでいたら、笑えを堪えるのが大変で、恐らく、妙な変なおじさんに見られていたことでしょう。
歳を取ったせいなのか、そこに出てくる若いタレントさんが誰なのか、さっぱり分かりませんでした。
それに、今週号の本編で「売り」にしている嵐の松本潤とかいう人も、名前を聞いたことがある程度で、何にも知らないんですよね(苦笑)。
原節子や木暮実千代なら分かるんですけど…。
ハバロフスク寺院 par Duke Matsuoka-sousai
さて、話を戻して、「顔面相似形」で取り上げられた有名人の方からクレームがつきませんかね?
人間ならまだしも、テニスの錦織選手なんか、お馬さんなんですからね。酷すぎる…。(と言って爆笑)
舛添前都知事なんかは、バチカンのシスティーナ礼拝堂のミケランジェロの「最後の審判」の中で描かれた「地獄で苦しむ男」は、バッチリでした。私も今年の夏に現地の本場で見てきましたから、強く印象に残っています。
ハバロフスク寺院 par Duke Matsuoka-Shusai

銀座・魚屋ランチ
新京Copyright Par Duc Matsuocha gouverneur
新京Copyright Par Duc Matsuocha gouverneur
関東軍総司令部 Copyright Par Duc Matsuocha gouverneur
のんき
京都・先斗町 copyright by Kyoraku
目白は創業57年の秋田料理「五城目」
街並み Copyright Par Duc Matsuocha gouverneur
街並み Copyright Par Duc Matsuocha gouverneur
軍事博物館 Copyright Par Duc Matsuocha gouverneur
伊太利亜ヴェニス
1ユーロ
マカローニ、ナポリターノ、トレルナラトッテミーロ