藤原新也著『渋谷』

 写真家・作家の藤原新也さんが、出版社を通じて「渋谷」(東京書籍)という本を送ってきてくれました。

 子供が自宅に放火して親を殺したりする凄惨な事件が、最近続いていますが、藤原さんは、もう四半世紀以上も昔から、このような不可解な家族の事件の背後に潜む人間の性(さが)を冷徹な目で見つめてきました。金属バット殺人事件を扱った「東京漂流」、母親の子供に対する異様なまでの過保護が及ぼす実態をえぐった「乳の海」などがその代表でしょう。

 

 「渋谷」は、二人の少女と一人の元少女と母親をめぐる3編の物語です。面白おかしくするためにわざと大袈裟にドラマ仕立てにした短編小説のようにみえましたが、すべて実話のようです。

 

 この中の「君の眼の中の色彩」では、少女時代に援助交際をしていた元少女サヤカが登場します。父親は優秀な大学教授で、米国でも生活し、本人の成績も良かった。母親との関係も中学まで良好で何ひとつ不自由のない家庭に育った。それなのに、なぜ?―。

 

 何と、元少女は「お金でもない。性的欲望でもない。…寂しかったからかもしれない」と答えているのです。

 

 彼女は、ある老人から包丁を突きつけられて性的関係を強要される体験をし、その後遺症からか色彩感覚が欠如する機能障害に陥ります。そんな彼女が、ハワイのホノルル・マラソンに挑戦し、見事完走し、劇的にも色彩感覚を取り戻す…といった話です。

 

 まさしく、フィクションのドラマのようですね。

 

 驚くべきことは、還暦を過ぎた藤原さんの異様な記憶力です。まあ、本書を書くために、元少女をイタリアレストランに連れて行って話を聴いているわけですから、テープレコーダーぐらいは持っていったことでしょう。少女を追って、ファッションマッサージにまで入店して、少女に話だけ聞いて、何もしない彼を、あまり格好良いとは思いませんでしたが…。

 

 藤原さんは「あとがきにかえて」の中で、最近の事件について、感想めいたことを書いています。

 「昨今家族の事件が起こると、いち早く槍玉に挙げられるのが母親という存在である。…父親の存在感が家庭内で薄まるにつれ、母は父母の役割を担う全能な存在でなければならなくなった」

 

 藤原さんの造語である「母性禍」が、子供たちにとって、目に見えない抑圧として働き、抑止力がきかない子供たちに衝動的な犯罪に走らせていることを喝破しているのです。

 

 カタルシスがないので、溜息しか出ません。