「この世界の片隅に」★★★★★

伊太利亜ヴェニス

男はさすらい。得てして、家に居ては落ち着けないものです。何から何まで、真っ暗闇の世の中じゃありませんか。

メリケン波止場で、しばし、羽根を休めることにして、久しぶりの避難場所として、映画館に行って参りました。週末の図書館は、老人と受験生でごった返して居場所もありませんからね。

で、何を観たかといいますと、ちょっと古くはなりましたが、今現在もロードショーロングラン上映中で、何と、あの白黒戦争で有名な2016年度キネマ旬報年間最優秀作品賞を獲得した「この世界の片隅に」でした。

アニメなのに、それがアニメだということさえ忘れさせてしまうほど、よくできた作品でした。

伊太利亜ヴェニス

舞台は、広島。昭和8年から21年ぐらいにかけて、広島市郊外と、主人公のすずが嫁入りした呉市です。

時代が時代ですから、大日本帝國が、次第に戦争の泥沼にはまっていく世の中です。

しかし、それはあくまでも、書き割りの背景画のようで、主体は、庶民の何気ない日常と家族愛が描かれます。

広島ですから、勿論、原爆投下もあります。海軍の軍港として栄えた呉市には、戦艦大和や武蔵などが寄港し、大変な賑わいを見せておりましたが、それ故、情報戦略に長けた米軍に目を付けられて、散々爆撃に遭います。

それなのに、それら悲惨さ、酷たらしさ、不条理を特別に声高に叫びもせず、糾弾すらせず、淡々と物語は進みます。

物が不足し、配給制となり、庶民は不便を強いられますが、戦争は、こうして、何気ない日常生活の中で、淡々と進行し、気がついたら取り返しがつかないという、却って恐ろしい人間の性(さが)をこの作品は教えてくれます。

脚本がいい。無駄を省き、余計な説明がなく、実に自然で、漫画の原作がそうなっているのか知りませんが、並々ならぬ才能を感じます。

原作者も戦後生まれなのに、よくあそこまで時代考証を調べ尽くし、当時の街並みを再現したものです。特に、「原爆ドーム」となる前のチェコ人の建築家ヤン・レッツェルが設計した「広島県産業奨励館」がよく描かれていました。

こういう映画が、今の日本で受け入れられ、あの殊更有名なキネマ旬報の年間最優秀作品賞に選ばれるなんて、まだまだ、日本も捨てたもんじゃない、と思いました。