記念コインは買わないように

 公開日時: 2006年9月8日 @ 19:24

先日の「ひどすぎる阿漕な商売」の続報です。

我ながらしつこい。

先立つものが欲しかったので、思い切って、新橋にある古銭などを扱うコイン・ショップに行ってきました。

事前にマーケット・リサーチをしているので、例の10万円金貨は、せめて「額面」で買い取ってくれると思ったからです。

「もしかして、1000円くらい、上乗せしてくれるかなあ」というのが、正直な気持ちでした。

すると、どうでしょう。

「ウチは、額面でも買い取らないんですよ」と、のたまうではありませんか。

これが、現実だったんですね。

仕方ありません。

今度、駄菓子屋さんで10円の飴を買うとき、この10万円金貨を使おう。そう思いました。

ひどすぎる阿漕な商売

公開日時: 2006年9月7日 @ 09:41

あまりにもひどい商売なので、私は告発します。

J’accuse.

ドレフィス事件を糾弾したエミール・ゾラの心境です。

「天皇陛下10万円金貨」を売却しようと思いました。

新聞の広告で、販売価格

(A)在位60年10万円金貨 148、000円

(B)御即位10万円金貨   158、000円

とありました。

これなら、11万円か、12万円くらいで売れるのではないか、と踏んでいました。

ところが、

「買取価格は額面です」

というのではありませんか。

何と、48,000円から58,000円のボロ儲けではありませんか。

小さい頃から収集していた切手の値段を聞くと、見もしないで、「シートでしたら、額面の6割、バラですと半額で引き取ります」とおっしゃるではありませんか。

10月に旅行するので、その足しにしようと企んでいたので、大誤算でした。

それにしても、随分阿漕な商売をするものです。要するにタダで仕入れてきて、濡れ手に粟のような儲け方をしているわけですから。

調布市にあるユニバーサル・ゴールデンライフという店ですが、日本全国のコイン、切手、絵画商も概ね似たり寄ったりで、こんなもんなんでしょう。

持って行きようもない怒りに駆られてしまいました。

こんなことを書くと、決まって「それにしても、相手は商売だから、100%売れるとは限らないものを引き取っているわけだから、リスクを背負っている」と、インテリの方が批判することでしょうね。

しかし、この場合、相手は、全くリスクを取っていないんですよ。10万円金貨も売れなければ、そのまま換金すれば元を取れるわけですし、半額で仕入れた切手だって、額面で使用できる機会はいくらでもあります。

まさしく、阿漕な商売です。

「需要と供給の経済原理が働くからいいのではないか」という論理も納得できません。

もちろん、解決策も名案もありません。だから、ぶつけようもない怒りに駆られているのです。

このブログにリンクを張ってもらうか、トラックバックを送ってほしいものです。

Caesarean section

秋篠宮妃紀子さまが第3子をご出産された由、慶賀の至りです。マスコミは大騒ぎで号外も発行されました。

海外も緊急速報で伝えました。

http://news.yahoo.com/s/ap/20060905/ap_on_re_as/japan_imperial_succession

http://www.nytimes.com/2006/09/05/world/asia/06japan-wire.html?hp&ex=1157515200&en=801e831f7ba91272&ei=5094&partner=homepage

http://edition.cnn.com/2006/WORLD/asiapcf/09/05/japan.princess/index.html

http://www.lemonde.fr/web/depeches/0,14-0,39-28072942@7-37,0.html

これらの記事を読むと、「帝王切開」は、Caesarean section であることが分かります。

ジュルアス・シーザー、またはユリウス・カエサルが帝王切開で生まれたから、この言葉が生まれた、という説は広く知れ渡っていますね。

では、次の事柄を英語で言えますか?

最近、某国家試験で出された問題です。

「露天風呂」

「携帯電話メール」

「十二干」

「干し菓子」

「にがり」

「柘植の櫛」

「萱葺き屋根」

「硫化水素」

サプリメントに効果ありやなしや

 

「40歳以公開日時: 2006年9月6日 @ 08:17上の方に、抽選で1万名様に!」

新聞に毎週のようにデカデカと宣伝しているS社のサプリメントのプレゼントキャンペーンに応募してみました。

普通の抽選なら、まず、当たらない確率です。が、恐らく当たるだろうと思いました。

なぜなら、電話で応募した時、年齢を聞かれ、口ごもっていたら、「それなら結構です」と言われたからです。

一週間後、やはり、当選して送られてきました。立派な箱に入って、資料も沢山あり、「『お試しセット』の予定でしたが、丸々一瓶プレゼント」とありました。

何か、怪しい。

でも、実は、私は、このブログのために、やってみただけでした。最近、書くこともなくなったためです(笑)

1ヶ月間、これを飲み続けたら、何か効果あるらしいのですが、もしありましたら、ご報告します。…なければ、書くのを忘れてしまうかもしれません。

「サプリメントなど気休めで、効くわけがない」「栄養は、ちゃんと、食べ物から摂らなければ、効果がない」という人がいます。こればっかしは、本当に分かりませんね。

そういえば、いつか『病気にならない生き方』という本の中で「牛乳やチーズやヨーグルトなどの乳製品は良くない」とご紹介しました。100万部以上売れているベストセラーなのですから、もし、この説が間違いなら、明治乳業や森永乳業やよつ葉といった乳業会社は、告訴するべきだと思うのですが、その動きは全く聞かれません。

食べ物に関しては、その効果が出るのは、40年、50年かかったりするので、分からないことだらけです。

「湯屋敷」体験記

自宅近くの「湯屋敷」に行ってきました。

いわゆる銭湯なのですが、単なる銭湯ではありません。「擬似温泉」ともいうべき、立派な施設を持っています。浴場も、足裏を刺激する「足つぼ湯」、バブルジェットの出る「泡流の湯」、それに「露天風呂」「壷湯」など13種類もあります。
あと、今はやりの岩盤浴(別料金)もあります。入場料550円は安いものです。

訪れたのは、3年ぶりくらいでした。本当は、温泉に行きたかったのですが、仕方ありません。まあ、最近は、某有名温泉のように、水道水に入浴剤を入れた温泉もあったぐらいですから、私も温泉気分で行きました。

平日の昼間だというのに満員でした。20代から60代くらいまで。小さな子供を連れた親御さんもいました。

私は「冷水風呂」だけには入りませんでしたが、12種類の湯を制覇しました。

この「湯屋敷」にはお風呂以外にもレストランをはじめ、さまざまなものがあります。

私は風呂からあがると、フルーツジュースを飲み、10分980円のマッサージを受けました。右腕があがらないくらい肩が凝っていたからです。

この後、1000円で頭をカットしてもらいました。カットサロンもあったのです。

久しぶりですっとしました。それにしても、随分、安い料金で、一日を満喫しました。

うーん、まさしく、「絵日記」になってしまいました。

ご感想は受け付けます。

岡ちゃんのこと

小樽

サッカーJリーグ横浜の監督を先頃辞任した岡ちゃんこと岡田武史氏は、退任会見で「勝負に対するこだわりがなくなってしまったから」と理由についてこたえていました。

勝負師の世界で最も大切なことは、やはり、勝利へのこだわりなのでしょうね。

辞任前に周囲にこんなことを漏らしていたそうです。

「人間には心がある。科学がどんなに進歩しても解決できないこともある。倫理的に話せないこともある」

彼の苦悩を垣間見た気がします。

彼が20代の現役の頃に、私は彼に会って話をしたことがあります。彼は、古河工業のDF、いわゆる当時スイーパーと言われたポジションで日本代表のキャプテンを務めていました。

今でこそ、W杯に出場したり、日本でもサッカーは大ブームですが、当時はマイナーもマイナーで、一部マニアだけが熱心に観戦している時代でした。

彼は、試合ではコンタクトをしていましたが、試合後は、牛乳瓶の蓋のような厚い眼鏡をかけ、ひょろひょろと痩せていたので、とてもサッカー選手にはみえず、どこかの大学の助手に見えました。まあ、サッカーフリークで、サッカーのことばかり話をしていましたが…。

彼がW杯の日本代表監督になった時、本当に驚きましたが、カズを代表から外したり、情を挟まない冷徹な人選や采配については、感服したものです。恐らく、周囲からのプレッシャーや脅迫は相当なものがあったのでしょうね。「コーチや選手を切ったりするのにも疲れた」と漏らしていたそうです。

まあ、これは、スポーツの世界だけではないでしょうが…。

とにかく、岡ちゃん、お疲れさまでした。

 

不可解な事件

公開日時: 2006年8月30日 @ 09:48

最近、やけに嫌な事件や事故が全国で頻発して、胸を痛めています。

福岡で、市役所の職員による酔っ払い運転で、幼い子供3人もが亡くなったり、山口県で高専の女子学生が学校内で殺害されたり、本当に身の毛がよだちます。

でも、一番、不可解だったのは、北海道の稚内市で、16歳の長男が15歳の友人に30万円で母親殺害を依頼した事件です。46歳の母親は4年前に離婚して神奈川県から実家のある稚内に戻り、病院でパートをしながら、女手一つで、一生懸命に子供を育ててきたのに、まさか、自分の最愛の息子によって殺害されるとは思ってもみなかったでしょう。

16歳といえば、物事の正悪を判断できる年頃のはずなのですが、かなり計画的に母親殺害をすすめていたようなので、第三者には全く理解の範疇を超えています。

世の評論家連中は、「テレビゲームの影響で、人の命も簡単にリセットできると勘違いしている」「詰め込み教育で、真の道徳観や愛国心を教えてこなかった」などという意見を並べ立てることでしょう。

しかし、どんな理由を挙げても、それらは単なる詮索に過ぎず、長男の本当の深い闇の部分は明らかにされないでしょう。恐らく長男本人にも分かっていないはずで、彼が真の大人になった時に、流す後悔の涙はいかばかりか、想像するだけで、ぞっとしてしまいます。

昨年は、1年間で少年による両親殺害事件が17件と、ここ10年間3~10件と推移してきた数字と比べると目だって増えてきたそうです。今年も6月に男子高校生が自宅に放火して、母親と弟、妹を殺害する痛ましい事件があったばかりです。

家庭が社会の最小単位であるとしたら、その崩壊は何かの予兆を孕んでいます。

何か近いうちにとてつもないことが起きるような気がしてなりません。

addiction

(昨日の続き)

フリーメールは結局、7つも作っていました。きゃあ、誰が止めてぇ、という感じです。

煙草は、もう随分昔に辛うじてやめられたのですが、お酒は今でもやめられません。飲み出したら止まらない時があります。

以前、パチンコ、というよりスロットに淫してやめられなくなったことがありました。世界一周旅行が出来るくらい、損したことでしょう。高い授業料を払いました。

私にはaddictionの血が流れているようです。

困ったものです。

話は変わります。

私の職場にいるアルバイトの若い諸君を見ていると、今の若い人は随分、教養というか、知的レベルが幾何級数的に下降しているのではないかという懸念に襲われてしまいます。

今の若い人は…なんて言い出すのは、年を取った証拠でしょうが、懸念というより危惧すら感じてしまうのです。

例えば、「水金地火木土天海冥」すら聞いたことがないという人がいました。

首都圏を「くびとけん」と読んだり、「十六夜」が読めなかったり、「侃々諤々」を「侃々囂々」と誤用したり…。

一番、驚いたのは、「(最近)手紙を書いたことがない」という発言でした。すべてメールで済ませてしまっているということでしょう。これでは、漢字が書けなくなるはずです。

教養とか文化というものは、伝承されるものですから、我々の世代で、プツリと切れてしまうのではないかという危惧があるのです。

 

フリーメール

天下のGoogleが、フリーのメールサービスを始めた、という記事を読んで登録してみました。

登録しようとしたIDが既に使われていたり、ああでもない、こうでもない、とやっているうちに、パソコンの前で2時間も3時間も貴重な時間が経過していました。

結局、うまく取得することができました。

すると、ハタと気づくと、自分は(フリーメールで先行する)ヤフーもホットメールも登録していることが分かりました。

しかし、結局、使っていないんですよね。登録だけで自己満足といいいますか、専ら、普段使っているメールは、ちゃんとお金を払っているプロバイダーだったのです。

フリーメールのアドレスも周囲にほとんど知らせていないので、メールが届くことがありません。

まさに宝の持ち腐れですね。

今後は、フリーメールの方を使ってみようかと思います。今使っているメールアドレスに得体の知れない迷惑メールが増えてきたからです。

そして、気づいたのですが、これらのフリーメールは簡単に登録できるのですが、簡単に脱退できないということです。

できれば、もう身辺を整理してすっきりしたいので、いくつかのフリーメールは解約して、1つに絞りたいのですが、やり方が分かりません。どなたか、ご親切な方はコメントしてください。

お願い致します。

肝試し

丸美ヶ丘温泉

「肝試しに来て見ませんか」という後藤先生のお導きで、プレセンの9階の日本記者クラブで、テレビ局のメディア関係の人と初めてお会いしました。

お会いしたのは、WOWOW経営企画局の野口和久さん、放送批評懇談会の理事・企画事業委員長の隈部紀生さん、東京放送メディア推進局の加藤節男さん、同総合企画部次長の牧登さん、テレビ東京メディアネット常務取締役の関根二三雄さん、テレビ朝日経営戦略室の和知隆寿さん。いずれも、裏方のメディア戦略のスタッフの面々で、非常にクレバーで、洞察力の鋭い方々ばかりでした。

同室のかなた先のテーブルに、帝京平成大学助教授の五十嵐雅子さんもいらっしゃいました。5,6年ぶりの再会でした。

いずれも内密な話なので、この場では書けませんが、次期首相候補は、憲法改正と教育改革を公約に立候補するそうです。

某氏は、「権力は腐敗するというけど、もし、独裁か、腐敗かの究極の選択を迫られたとしたら、腐敗の方を取るね」という発言には同感でした。

だんだんきな臭い世の中になってきました。

このままいけば、昭和の妖怪の孫が権力を握って、何をしでかすか分かりません。しかも、頭のおかしい日本人の支持率だけが上がる一方です。

できれば、こんな日本にもう住みたくないのですが、私も独裁国家よりも、賂が飛び交ういい加減な世の中の方を望みますね。賄賂だけが横行する独裁国家だけはご免です。