夏目漱石「吾輩は猫である」100年

今年は夏目漱石が処女作「吾輩は猫である」を発表して丁度100年になります。
明治三十八年、漱石、時に三十八歳。

未完のまま絶筆となった最期の作品「明暗」は大正五年の作。漱石、時に49歳でした。
漱石の晩年の写真を見て、60歳か70歳くらいと勝手に想像していたのですが、随分若かったんですね。

私は、古今東西の作家の中で、漱石が最も好きで、尊敬しています。

全集を読破したのがもう四半世紀も昔なので、細かい所は覚えていないのですが、「三四郎」の中で、先生の口を借りて「日本は滅びるね」と漱石は予言していました。
そして、昭和二十年に、本当に日本は滅んでしまいました。
もし、漱石が生きていれば、78歳でした。

もっと書きたいのですが、今日はこの辺で。

靖国問題

「週刊新潮」6月16日号が「小泉『靖国参拝』私はこう考える」を特集しいたので、早速買い求めました。確かに百花繚乱といった感じで、百人いれば百通りの意見がありました。

ですから、話し合えば分るということはありえない、ということが私の確信になりました。

著作権の関係で全部引用できないのが残念ですが、見事にその人の歴史観、体験、価値観、国籍、世代観が反映していました。デーブ・スペクター氏は「軍国主義を美化している」と「予想通り」反対しているし、田嶋陽子氏も想定内で「小泉首相は英霊を冒涜している」と糾弾しています。

それでも、発言に一番重みがあったのが、戦争が終わっても28年間もルパング島で戦い続けていた元陸軍少尉の小野田寛郎氏でした。「そもそも、いろいろなわだかまりがあったから戦争になったのであって、それをわだかまりがないという方に無理があるんですから、綺麗事はどうでもいいのです」と言ってます。
詳しくは、是非、本文を読んでください。戦争を知らない戦後世代が逆立ちしてもかないっこありません。

週に2回しか登庁しない東京都知事

報道によりますと、石原東京都知事は、一週間に2,3日しか登庁しないそうですね。その知事の不在が遠因で、浜渦副知事なる者に権力が集中し、浜渦知事の決済がなければ、話が前に進まない状態が続き、独裁体制となり、ついに、堪忍袋の尾が切れた都議会が、浜渦副知事らの更迭を求め、石原知事は、国会議員時代を含め、30年来の腹心だった浜渦氏を解任した、ということがニュースになりました。

石原知事は、週2,3日しか登庁しないことについて、「机に座って仕事をするだけが能じゃない」と開き直っているそうですが、そもそも、「浜渦問題」なるものが生じたのも、身から出た錆でしょう。

石原知事は自分の好きなことをしているのです。そして、周りもそれを許しているのです。

北海道に住んでいる都民ではない人間がとやかく言う筋合いではないのかもしれません。
それでも石原知事は好きなことをしているだけです。都民も許しているのです。

逆も然りなのでしょうか。
都民は好きなことをしている。石原都知事も許している。

何だかよくわかりません。

国連常任理事国入り問題

戦後60年。この時期になって振って湧いたように湧きあがってきたのが、日本の国連安全保障理事会常任理事国入り問題です。

その前に、ストックホルム国際平和研究所が7日に明らかにしたところによりますと、2004年の世界の軍事費は推計で前年比実質5%増の約110兆円だったそうです。内訳は①米国47%②英国5%②仏5%④日本4%⑤中国3%―。

日本の常任理事国入りについて、京大のS教授が、某紙で疑問を投げかけています。彼の論理を少し膨らませて、私が、乱暴に要約しますと、こうなります。

そもそも国連とは、第2次世界大戦の「戦勝国」が戦後の世界秩序の構築のために創ったもの。(だから、英米仏露中の5カ国が拒否権を持つ常任理事国となった)「敗戦国」の日本にその資格ありや?あったとしても、「戦勝国」が「敗戦国」にわざわざ拒否権という特典を与えるものか?(ロシアが占領した北方領土を返還しないのでは同じ論理です)

反日デモで問題になったのが「歴史認識」ですが、そもそも、南京大虐殺、戦争指導者のA級戦犯といった「歴史認識」とは、アメリカを中心とした連合国による東京裁判であるー。

S教授は、そう疑問を投げかけたまま、「この歴史観の是非をここで論じようというのではない」と逃げてしまいましたが、日本政府は、サンフランシスコ講和条約で、極東軍事裁判(東京裁判)での判決を認めて「独立」しています。ということになりますと、米国によって押し付けられた「歴史認識」を受け入れざるを得ないのでしょう。

今、小泉首相は、A級戦犯を合祀する靖国神社を参拝しようとして、中国、韓国から反感を買っています。しかし、米国による「歴史認識」を受け入れなくてよければ、東条英機をはじめ、彼らは「鬼畜米英」による帝国主義との戦いに邁進し、国益のために尽くした英雄とも捉えられるわけで、米国の言う「A級戦犯」でも何でもないわけです。ですから、日本人の感覚としては、参拝は当然ともいえるのです。

要するに、今回の常任理事国入り問題とは、「もう戦後も60年も経ったのだから、もういい加減に『戦後体制』は止めてくれ」というのが日本政府の言い分なのでしょう。世界第4位の軍事力を誇っているわけですから。

それにしても、歴史は「戦勝国史観」というもので作られています。

タンポポ

都会に住んでいた頃は全く見向きもすることがなかったタンポポが、北海道では本当に見事に満開に咲いていました。その花の数は10個や20個ではないのです。一度、1ヘクタールくらいの広さの野原すべてが、1万本あるか、2万本かあるか、わかりませんが、タンポポの花で満開で、その真黄色に染まった草原の壮大さに圧倒されたことがありました。

それは、わずか一週間ほど前のことだったのですが、さっき、道を歩いていると、あんな色鮮やかだったタンポポもすっかり、白髪の綿帽子姿になっていました。あっけないものです。

これまで「雑草に毛がはえたようなもの」と、馬鹿にしていたタンポポの花も、急に愛しく感じられてしまいました。彼らにとって、1年に1回の晴れの舞台だったのですね。

来年、また、立派な花を咲かせてください。

介護施設、指定取り消し

公開日時: 2005年5月27日 @ 18:38

北海道池田町にある町立病院(80床)が医師の数を不正に水増し申請などしたとして、指定介護療養型医療施設(48床)の指定を6月1日付で取り消されることになりました。

同病院は2000年4月1日に介護施設の指定を受ける際に、標準医師8人、薬剤師3人と申告していましたが、その後の立ち入り調査で、医師4人、薬剤師1人は、名義を借りた不正の水増し申請だったことが分かったのです。

また、2002年4月1日に増床指定を受けた際、書面審査調書で医師数などを虚偽に報告していました。さらに、同病院は、2000年7月から01年3月にかけて、1691万8058円の介護給付費を不正に受給していたことも分かったのです。このお金は、介護保険法により、100分の40を掛けた額を保険者に払い戻さなければなりません。保険者の大口、つまり大多数は池田町です。

ここで、素朴な疑問が湧きました。介護給付費を不正受給したのは池田町立病院で、不正受給金を返還しなければならないのは、池田町です。それが、どちらも代表者は、池田町長なのです。蛸が自分の脚を食べているような話です。

ということは、誰がこの事件で一番被害を受けたのかというと、本来なら介護保険を受けられた入院している高齢者なのです。介護療養型医療施設の指定を取り消されると、再申請して指定されるまで、5年くらいかかるそうです。それまで、高齢の入院患者は待つことができるのでしょうか。他の地域なら当然受けられるはずの行政サービスだったのに、とんだ割を食ってしまったわけです。

また弱者が虐げられる姿を見てしまった感じです。

TBS部長の記事盗用

公開日時: 2005年5月12日 @ 18:34

TBSのスポーツ局担当部長(47)が、同社公式ホームページのコラムで、読売新聞の記事などから盗用したことが発覚しました。出版物ではなくてインターネットの記事が盗用の罪に問われたのは、これが初めてではないかと思います。時代は変わったなあ、と思いますが、盗用は盗用です。それでも筆者にはあまり罪悪感はなかったようです。担当部長は最初、存在もしないフリーライターに罪をなすりつけて、逃げ隠れしようとしたのですから。許せませんね…。

私は、盗用問題で職を辞めざるを得なかった人を何人か知っています。

それでも、敢えて暴論を言えば、現代は「盗用王国」ではないでしょうか。記事をパソコンで書く時代となり、人の記事を簡単に「コピー」「貼り付け」して自分のものにしてしまう若い記者が増えた、と聞いています。

ある有名作家が文芸誌に連載していた小説が「盗用問題」に引っかかった時、「連載終了時に、すべての参考文献を列挙するつもりだった」と釈明していましたが、何か、聞いていて見苦しいと思いました。最初から誤解を呼ばないように明記するべきだったからです。

そこで、「盗用」と「引用」の境目の問題にぶつかります。学者の論文も「引用」がなければ書けません。小説だって、巡り巡ってみれば、尊敬する先輩作家の「引用」に近かったりします。

いやはや、全然、考えがまとまっていないまま、書き始めたので、自分でも何を言いたいのか分からなくなってしまいました。「明記すれば引用」「明記しないで自分の文章にしてしまうことは盗用」「盗用記事も原稿料をもらっていなければどうなるか」「ブログの記事など所詮、無料で書いている。だから、どんなに書いても盗用は許されるのか?」

ブログの記事など誰も相手にしませんからね。そうでもないのですか?お隣の韓国では、大統領選挙で多大な影響力を発揮したらしいですし、中国の「反日デモ」でも色々あった、とかなかったとか…。まあ、そんなことが入り混じって、結局、結論が出ていません。

時事通信社

私のブログにコメントを寄せてくださった方で、ハンドルネームが「時事通信」というのがありました。関係者の方でしょうか?

時事通信といえば、今日5月11日の夕刊紙「夕刊フジ」に「異例のトップ交代」の記事が載っているそうです。私は北海道に住んでいるので、残念ながらその記事は読めません。

ああ読みたいなあ~

地主、間違い、痔主になった話

いやあ、タイトルだけ読んで戴いて、できれば、この先はもう読まないでください。恥ずかしい話なので…。

あれ?まだ読んでいるんですか?
やっぱり止めたくなったなあ…。良心のある方はこの先、読まないで下さい。

それ以外の方は続けてください。

はい。それ以外の方たちですね。

昨日の日曜日、帯広市の緑ヶ丘公園で市長さんも参加して花見がありました。本当は土曜日に開催される予定だったのですが、帯広に5月としては実に9年ぶりに雪が降って、順延されたのです。昨日も、もちろん、寒くて桜(そう例のエゾヤマザクラです)は、それほど咲いていませんでしたが、「花よりお酒」ということで、宴会になりました。北海道名物のジンギスカンです。こちらでは、肉を大量に注文すると、いわゆるバーべキューセットが貸し出しで付いてくるんですね。それが、付くのは当たり前で、付かないと「何を考えているんだ」と地元の人は怒るそうです。

ともかく、最初はビールから始まって、日本酒、十勝ワインとピッチが上がっていきました。気が付いたら4時間半も、ジンギスカンを焼きながらずっと立ちっ放しで飲んでいました。体に良いわけありませんね。万事休す。終わった頃、お尻が痛くてしょうがないのです。腫れていました。生まれて初めての経験です。どうしたらいいか分かりません。まあ、病院に行けばいいんですけどね。翌日、つまり、今日も痛みは治まりませんが、不思議なことに、仕事とか考え事とか、何かに熱中したりしている時は、全く痛みがありません。それで確信しました。「気のせいだ!」

でも、こんなこと書いていいんですかね?頃合いを見て削除しようかと思ってます。

楽園ベーカリー

公開日時: 2005年5月7日 @ 17:41

10年ほど前に東京から北海道に移住してきたBさんは、すべて国産の小麦と天然酵母を使ったこだわりのパン屋さんを帯広市内に開いています。

その名も「楽園ベーカリー」。店においてあったパンフレットには、そこまで拘る理由が書かれていました。例えば外国産の小麦の場合、長い時間の輸送に対応するために小麦を粉にしてから農薬がかけられるそうです。いわゆるポストハーベストですね。国産の小麦には独特の豊かな風味と繊細で奥深い味わいがあるそうです。

また、市販のパンには、パンを真っ白にするための漂白剤、少しの生地を大きく膨らませるための膨張剤、パンに弾力を与える柔軟剤、皮をパリッとさせる改良剤、香ばしい香りを付ける香料、その他、防腐剤、防カビ剤など、大量の添加物が使われているそうです。

そのパンフレットの最後にはこう書かれていました。
「楽園ベーカリーではもちろん添加物は一切使っていません。安心して毎日食べてください」