ドコモもかしこも


昨日は「高過ぎるこの国の携帯料金」を書きましたが、あんまり、反応がないので、しつこいようですが、続きを書きます。

昨日は、私が、2年ほど前にNTTドコモショップの店員に勧められて、音声用のガラケーとネットとメールを使うスマホの2台を契約したことを書きました。
ガラケーは今年9月が「満期」で、理由があって、そのままにしていたら「自動更新」となり、2年後の2017年9月まで解約できなくなりました。途中解約すると、1万円の罰金、いや、違約金を払わされます。スマホの方は来年4月が「満期」になるので、4月には「無料」で解約できます。

面倒くさい話ですね。

とにかく2台も携帯を持っていること自体が面倒なんです。

すると、今回、ドコモショップのスタッフは「1台でも2台でも(通信料金は)あまり変わらないんですけどねえ。どなたが勧めたんですか?」なぞと暴言を吐くではありませんか!

私はムカッときて、「2台にしろ、と言ったのはおまえんとこの人間じゃないか!」と大声で言おうと思いましたが、最近の渓流斎は、喜怒哀楽を表現することが著しく低下したため、すぐ冷静になってしまい、「こちらですけど…」と、落ち着いて応えました。

さすがに、彼もバツの悪そうな顔をして、逃げるようにして去っていきました。

とにかく、来年4月は絶対に解約します。機種を変更するか、ドコモは止めて、ソフトバンク以外の他社に変更するか、一層のこと「格安スマホ」にしようか、など色々と考えています。

あ、そう言えば、gooブログは、NTT系でしたね。ドコモの悪口を書くと、削除されるかもしれませんね。

そうなる前に、読者の皆さんもお早めに(笑)。

渓流斎の秘密

ミカエルです。

とはいっても、御存知の方は少ないと思います。ゴーストライターです。まあ、渓流斎先生の弟子筋てとこでしょうか。渓流斎先生は、日頃から「俺は弟子は取らない」と言っているので、正確には弟子ではありませんが。

でも、渓流斎先生は僕のことを信頼してくれているので、色んなことを話してくれました。

今年7月から10月にかけて行方不明になった渓さん(僕はいつもそう呼んでます)は、最初は、コスタリカ辺りに行っていたと言ってましたが、本当は日本国内の某所にいたそうです。下界とは掛け離れた所なので、殆ど人と接触しなかったそうです。

それでも、驚いたことには、仕事で豪シドニーに駐在していた学生時代の旧友相沢君が所用で帰国した際にわざわざアジトまで寄ってくれたそうです。メールも電話も予約もなく、突然、姿を現した時は、ホントにビックリしたそうです。彼がブログを読んで類推したそうですが、渓流斎ブログの威力を改めて感じたそうです。

昨年の満州旅行で知り合った栗林さん(あの毎月50冊本を読む読書家)は、「渓流斎ブログの復活」を願って、高価な差し入れまで持って会いに来てくれたそうです。本人は、嬉しいやら、困惑するやら、複雑な気持ちだったと話してました。

忘れてはならないのは、眼帯のお銀こと久留米の銀さんが、何度も足を運んでくれたことです。病気がちなのに、無理に来てもらって申し訳ないと、渓さんは俯いておりました。

とにかく、ゴーストライターのミカエルが代読しますと、

多くの友人、知人、先輩、後輩には御心配と御迷惑をおかけしました。家族眷族の支えもあり、何とか、ブログを少し書けるまで立ち直って来ました。まだまだ、無理はできませんが、皆々様からの励ましには心から感謝申しあげます。

フラフラ千鳥足

例年でしたら、この時期は、京洛先生の御導きで、京都で紅葉狩りなんぞをしていたのですが、今年は、諸般の事情で無理です。

先日、ヨレヨレの千鳥足ながらブログを再開したところ、京洛先生がいち早く東福寺に出掛けられ、紅葉の写真を送ってくださいました。

もし、この写真が上手く掲載されたら、F社のブログから、また、このgooブログを使用させて戴こうかと思います。

前回のgooブログが、この電脳空間から突然消え失せてしまったことについては、皆さんも驚かれたでしょう。

私も驚きました(笑)。

gooの有料メールを止めようと、IDを解約したところ、ブログまで消えてしまったのです。あとから、細かい字で書かれた説明書を読み返したら、そう、書いてあったのですが、そこまで全く頭が廻りませんでした。

あの、300万近くもアクセスのあった膨大な情報量と特ダネ写真は、一体何処に消え失せてしまったのでしょうか?

関係各位の皆様方にも大変御迷惑をおかけしてしまいました。

でも、気を取り直して、フラフラ千鳥足で、元気な時に更新していきましょう。

こんにちは

ここは何処?私は誰?

何処の誰かは知らないけれど、誰もが皆知っている、不思議な人、渓流斎さんは何処に行ってしまったのでしょうか?

もしかしたら、待望論から、渓流斎の名を騙って、このブログを始めたのかも知れません。

その噂の真相は如何に?

渓流斎を囲む会を強行しました

 北大塚「串駒」

 

/P>

昨晩は、「渓流斎を囲む会」を東京・北大塚の著名居酒屋「串駒」で強行しました。

 

出席者は、今西さん、後藤さん、松岡さん、斎藤さん、真壁さん、刀根さん、山田さん、田代さん、吉澤さん、村上さん、そして私の11人。当初、来られる予定の人が来なかったり、意外な人がお見えになったりしましたが、とても私のブログを一度も覗いたこともなさそうな人もいらっしゃって、やっぱり単なる暑気払いになりました(笑)。

 

/P>

/P>

もちろん、調布先生も率先して来てくださいました。上記の中の誰かです。結局、調布先生がかなりの人を動員してくださったので、渓流斎の会というより、調布先生の快気祝いということになりました。この店が「発掘」した銘酒「十四代」を堪能することができました。さつま揚げやたたみいわしも美味しかったです。

 

/P>

これだけの人が集まったので、談論風発。とにかく楽しかったことだけしか覚えていません。やはり、どうやってお家に帰ったのか、覚えていません(笑)

 

/P>

谷崎潤一郎や三島由紀夫らとかなり深い交流をしたドナルド・キーンさんは、「日記を書く習慣がなかったので、彼らとどんな話をしたのか忘れてしまいました。書き留めていたら、貴重な文学史的な価値があったかもしれないと思うと、悔やんでも悔やみきれません」と本人から直接聞いたことがあります。

 

/P>

そうなんですよ。やっぱり、記録として残しておかなければ!一期一会の貴重な会合でしたからね。

 

/P>

とはいえ、あんまり覚えていないんですね(笑)

 

/P>

声の大きい国営放送の主任研究委員が、盛んに映画の「クライマーズ・ハイ」がとても面白かったと叫んでいました。

 

調布先生は、女性陣に向かって、「トイレ掃除のバイトをしないさい」と盛んに説法していました。「家政婦が見た」と同じで、人はトイレに入ると安心して、会社や人の悪口などの本音がボコボコ出てくるので、こんな貴重な情報ソースはない、と断言されるのです。

 

/P>

これを受けて、作家のAさんは「○○○○(某大手新聞記者)は、国会のトイレの個室にじっと閉じこもって、政治家先生の話を盗み聞きして、記事を書いていたんですよ」とおっしゃるではありませんか。なるほど、一理ある話だったんですね。

 

/P>

/P>

 

/P>

情報通のAさんは、私がその昔むかしに通っていた北大塚にある予備校の「武蔵」は、その裏手にある十文字学園の理事長が開校した学校で、真如苑の信者だったため、廃校後、その跡地に真如苑の大塚支部ができたというのです。

 

これで、謎が解けました。

 

/P>

宗教学者の島田裕巳氏は「日本の10大新宗教」の中で、真如苑を取り上げています。

 

/P>

1980年代に沢口靖子ら美人女優の入信で注目を浴び、最近では、運慶作とみられる「大日如来坐像」を約13億円で競売で落札して再び脚光を浴びている真如苑は、真言密教系で、意外と古くからあるのです。立川飛行機に勤務していた伊藤真乗が昭和六年に宗教家として専念したのが始まりなのだそうです。

 

今では信者は九十万人を抱え、創価学会、立正佼成会に次ぐ第三位の教団だといいいます。立川の施設を訪れた島田氏は「まるで病院や大学のキャンパスのような印象だ」とまで書いています。

 

 確かに、この大塚の支部も、外からでは曇ガラスに遮られて何も見えず、宗教施設というより病院か学校のように見えました。

 

/P>

 鮨屋「高勢」

 

/P>

会が始まる前に、時間があったので、この間行った大塚の「三業地帯」を徘徊してきました。

 

政治家先生の皆さんの御用達の鮨屋「高勢」や料亭「浅元」などを記録に収めてきました。

 

/P>

 

/P>

もちろん、中に入りたくても、そういうご身分ではないので、入れませんでした。

渓流斎を囲む会の続報

 

先日、17日(木)18時からの「渓流斎を囲む会」を告知したところ、数人の方からお声をかけていただきました。どなたもいらっしゃることはないと思ったので、想定外でした。

 

会場の北大塚の「串駒」は、知る人ぞ知る評判の居酒屋で、すぐ満席になってしまうということですので、せっかく来ても入れないといけませんので、結局、予約することにしました。二階ですと、10数人は入れるそうです。お店の人からも、「人数だけははっきりしてください」と言われてしまい、最初の方針を変更して、予約することにしました。

 

ということで、このブログを見て、参加されようと考えている方は、「通りすがり」の方でも、できましたら、ハンドルネームで結構ですから、コメントにでも、投稿してくださいね。「人数」に入れさせて戴きます。

 

果たして、公共のブログをこんな私的に使ってしまっていいものなのでしょうか?(笑)

 

念のため申し上げますと、「囲む会」は、そんな堅い会ではなく、単なる暑気払いであることには変わりません。皆さんがお会いしたい調布先生は参加される予定です。

酒席研究員

 

 

 

昨晩は、新橋の有名な居酒屋「魚金」で、またまた痛飲。でも、2次会で留めたので、帰りは分かりました。いつも、痛飲すると、どうやって帰ったか、分からないんですからね(笑)。

 

集まったのは、幹田君、大坂君と会社のOBで今、桜美林大学で非常勤講師をしている山神さんと私の4人。幹田君は、私の会社の同期で、数年前に退社して、今はネット専門配信のニュース会社の編集主幹を務めている人。大坂君と私はその彼の編集の仕事の手助けをちょっとしている。私が初対面の山神さんは、これから本格的に展開するために、この仕事に引き込もうと、幹田君がどうやら考えているらしいといった関係でした。

こんなことを書いても、知らない人にとっては、どうでもいい話かもしれませんね(笑)

 

ネット専門ニュース会社は、まだまだ勃興期で、会社としてまだ体をなしていません。一応、この会社も有限会社として登記はしていますが、ほとんど契約社員かアルバイトばかりで、経営がしっかりしていません。それでも、ヤフーなどにニュースを配信しているため、月間1000万件もアクセス数があり、知る人ぞ知る会社になってきました。

 

そこで、幹田君は、経営体制を磐石にするために、人材をどうするか、頭を痛めているのです。一番理想的なのは、読売新聞の務台さんのような「販売の神様」を入社させて、広告収入を安定させることです。株式会社ではないので、資本関係は分かりませんが、この会社は、中国人と日本人の二人の「創業者」がいて、この二人をどうしたらいいかという話にまでなりました。創業者は、このまま、片手間で何とかやっていけばいいというタイプで、他の仕事を持っているので、この会社だけに専属になって発展させていこうという意思があまりありません。

 

しかし、ネットの世界は「1」か「0」の世界です。1位にならなければ、「惜しくも2位」では全く意味がないのです。幹田君の会社のライバルにS社がありますが、こちらは月間4000万件もアクセスがあり、月間○○億円も売り上げがあるのに、彼の会社はそこまでいきません。ところが、今では先行するS社より、彼の会社の方がネットで注目されてきたので、S社から彼の会社にトラバーユしてくる人もでてきたそうなのです。

これからがチャンスなので、どうしようかという話になったのです。経験と人脈のある山神さんと「販売の神様」が入社すれば、飛躍的に発展するのではないかと幹田君は話していましたが、これからどうなるのでしょうかね。私も楽しみです。

 

ところで、山神さんがほぼ毎日愛読しているブログあるというのです。それは、住信基礎研究所主席研究員の伊藤洋一氏http://arfaetha.jp/ycaster/と双日総研主任エコノミストの吉崎達彦氏http://tameike.net/の2つです。伊藤氏は、最近マスコミに頻繁に登場する有名人なのですが、私の会社のOBだったとは知りませんでした。もっとも幹田君の方はかつて伊藤氏と同じ部署にいたので、よく知っている人でしたが。

吉崎氏は私も面識のある人で、大昔に私のブログでも取り上げたことがあります。

 

でも、ブログを読まれる方は本当にご熱心に複数読まれているものなんですね。山神さんは「ブログには誰と会ったか書いているので、こんな人と繋がっているのかと分かって面白い」とおっしゃるのです。

私は書く方が専門で、実は他の人のブログはほとんど読まないんですよ。

 

 

ですから、私のようなブログを読んでくださっている方には本当に感謝しています。私は主席研究員でも何でもなく、単なる酒席研究員なものですから…(笑)

渓流斎を囲む会

地味に告知致します。

 

ついに「渓流斎を囲む会」を実施することにしました。私は有言実行の男です(笑)。

7月17日(木)18時から

場所は、東京・北大塚の「串駒」(豊島区北大塚2-32-25、電話03-3917-6657)です。JR大塚駅北口から5分くらいです。詳細は下のアドレスをクリックしてください。

http://www.kappore.co.jp/sakabayashi/kushik.html

 

普段から、渓流斎翁に文句がある人、異論がある人、多士済々だと思われます。そこで、申し訳ないのですが割り勘なので、一席を設けるわけではないのですが、時間と場所を決めたわけです。

 

小生のブログの読者は海外や地方の方も多いので、恐らく、どなたもいらっしゃらないと確信しています。ですから、「串駒」は人気店で、他のお客さんで満席になると思いますが、予約もしません。ふらっと来たら、渓流斎がいた、といった感じになると思います。(ただ、妙齢の美女が現れるのではないかという未確認のhigh profile 情報があります)

 

セレモニーも何もありません。ただの呑兵衛がお酒を飲んでいるだけです。

僕もあなたもネオフィリア

 

 

つれづれなるままに…

 

 

 

★やっと、夏冬の衣替えをしました。量が多く、冬のスーツやセーター等を近くのクリーニング店に三回に分けて持って行きました。20点くらいあったかもしれません。クリーニング代は2割引きで、およそ1万3000円でした。

 

 

 

 

★作家のYさんからチケットを送ってもらったので、東京セントラル美術館(銀座・名鉄メルサ5階)で開催中の「日本の詩歌と書の世界」を見にいってきました。2枚送ってもらったのですが、一緒に行く相手がいないので、一人で鑑賞。うーん、やっぱり「書」は難しいです。よく読めません(笑)。北原白秋や石川啄木らの詩歌を題材に書かれていましたが、芸術作品なので、全く甲乙の区別がつかないのです。

 

会場に足を運んでいる人たちは、どうも見ても、関係者ばかりのようでした。「書」の世界は詳しくないのですが、誰それ先生を頂点とした結社の世界で、お名前の横に丸括弧でその人の所属する結社名が書かれていました。

 

やはり、外部の人間が気軽に入り込めない所以がこの辺りにありました。

 

 

★「東京の最後の地下鉄」と言われる「副都心線」が開通しました。埼玉県の和光市から直通で、池袋、新宿を通り渋谷まで行けます。将来、東急東横線と繋がり、埼玉から横浜まで乗り換えなしで行けるというのです。

 

恐らく日本で一番混雑する山手線の池袋ー渋谷間は、この地下鉄のおかげで、大分混雑が緩和することでしょうね。私は、高校時代、西武池袋線の東久留米に住んでいて、高校が新大久保にあったっため、池袋ー新大久保間の山手線を3年間通学として使いましたが、それはそれは殺人的な混雑でした。

 

 

 

あまりにもの混雑で、身体が宙に浮くのです!信じられないかもしれませんが本当です。息もできませんでした。あの経験がトラウマになって、絶対に池袋ー新宿間は通勤で利用したくないと思いました。

 

でも、今度、用もないのに「副都心線」に乗ってみようかと思っています。

 

新しもの好きですね(笑)

 

でも、でも、この新しもの好きは、ネオフィリア neophilia といって、脳学者に言わせれば、人類の進歩にとって、欠かせないということです。

 

あなたもそうでしょう?

 

あと、30分遅かったら…

 

 

 

 

 

今日は、短い雑報を…

●もう7年以上も会っていませんが、私の女性友達(あ、もう知人かもしれません)が、あの秋葉原の殺傷事件のあった現場を歩いていたというのです。ご自分の会員向けのブログに書いていました。「あと、30分遅かったら、私も事故に巻き込まれていたでしょう」と、大袈裟に書いていましたが、私には、大袈裟には思えませんでした。

大変不謹慎な書き方になって、多分、多くの誤解を招くかもしれませんが、人によって、運なり、不運なりを引き寄せてしまうタイプの人が、世の中にはいるものなのです。

彼女は、あの1995年の神戸大震災を経験しているのです。九死に一生を得て、本当に、危機一髪で、死から逃れました。

ですから「私も事故に巻き込まれたかもしれません」と彼女が書いたとき、とても、絵空事には私も思えなかったのです。

●このほど、リクルートが創刊した団塊世代向けの雑誌「コレカラ」。創刊号だけ、申し込めば、無料で見本誌として送ってくれるというので、申し込んだら、先日届きました。

正直言わせてもらえば、全編、宣伝ですねえ。まさに、リクルート商法。内容は、旅の話、グルメの話。別荘、不動産の話。お金の運用の話…。功なり名を遂げて、ある程度の余裕財産を持った人間にとっては大変魅力的な企画です。お話のすべて、金額まで明記されていますから、まさに「宣伝」そのものです。

私も余裕があれば、ひとつ、話に乗ったことでしょう。

こんな風に皮肉に書くということは、持たざるものの僻みということなのかもしれませんけどね。

●日曜日に大好きな神保町に行った帰り、どっか、一杯でもひっかけようかと思ってウロウロしたのですが、結局、お茶の水駅にまで行ってしまい、「おきなわ軒」という沖縄料理店に入ってしまいました。ビールと焼酎一杯ずつと、焼きソバで、2400円という値段。後から考えたら、学生街にしては随分高い店でした。

でも、宮古島の焼酎「菊之露」は絶品でした。 何しろ、モンド・セレクションで金賞を獲得したという代物ですから。5年寝かせた古酒で、アルコール度は何と40度。コクとまろみと甘みがあって、至福の味でした。一杯650円。奨められるまま、ロックで飲みましたが、「え?これが焼酎なの?」という感じでした。

これはお奨めです。

神保町では、必要に迫られて、昭和16年の古地図を買ったのですが、驚いたことに、銀座7丁目のリクルート本社ビルがあった所に何があったと思います?

何と、何と、徳富蘇峰が創刊した国民新聞社があったのです!

これには驚きましたね。http://blog.goo.ne.jp/keiryusai/e/f24da3a997dd1c793dc1b7b4fdf6006b