「三丁目の夕日」★★★★

話題の映画「Always 三丁目の夕日」(山崎貴監督)を見に行ってきました。自分自身も昭和三十三年の東京にタイムスリップしたような感じで大いに泣いて、笑いました。
原作は西岸良平の漫画「三丁目の夕日」。小学館のコミック雑誌に1974年から連載開始したということですから、もう30年以上も熱心なファンに支えられています。単行本も50巻くらい出ているらしく累計で1400万部に上るというのですから、驚きです。

いい映画を観ると、人にしゃべりたくなるのですが、この映画は本当に何でもしゃべりたくなるほど面白かったです。主演は、三流作家の茶川竜之介役の吉岡秀隆、「鈴木オート」の社長、鈴木則文役の堤真一、その妻トシエ役に薬師丸ひろ子、居酒屋「やまふじ」のおかみ石崎ヒロミ役の小雪と、芸達者がそろいましたが、子役が本当にいい。鈴木オートの一人息子、一平の小清水一輝、淳之介の須賀健太ら本当に驚くほど自然な演技で、思わず感情移入してしまいました。

ストーリーを明かすのは違反なのでやめますが、昭和三十三年の東京の下町、夕日町三丁目の商店街が舞台で、青森から集団就職で、一人の少女、星野六子(堀北真希)が自動車修理工場の「鈴木オート」にやって来るところから物語が始まります。東京タワーが建設中だったり、力道山のプロレスに興奮したり、当時の時代背景が濃密に描かれています。

CG技術の進歩で、昭和三十年代の上野駅や蒸気機関車などが再現されて、本当に感心してしまいました。山崎監督の御手のもので、これらの技術を最近、VFX(visual effects)というらしいですね。三、四年前に見た「スパイ・ゾルゲ」で戦前の銀座などがCGで再現され、驚いてしまいましたが、今回は、変な言い方ですが、CGとは思えないくらい精巧でした。

昭和三十年代に子供時代を送った私としては、この映画は涙なしでは見られませんでした。「懐古趣味」と言われれば、胸を張って「その通りです」とお答えします。子供時代が楽しかったのは、高度成長期という時代が面白かったのですね。今日はお家に冷蔵庫が入った、今日はテレビ、明日は、自動車を買った…と本当に、毎日が充実していた気がします。

長くなるので、この辺でやめますが、我が家に初めて車を買った日を覚えています。父親が買った「スバル360」で、本当に中古で、すぐエンストしていました。3万円くらいだったのでは。

いずれにせよ、昔は「邦画は洋画に劣るのではないか」という変な脅迫観念に駆られていたのですが、この映画を見ると、派手なアクションと大袈裟なドラマ仕立ての作り物の薄っぺらい洋画なんて大したことがないと、確信できました。感動の度合いが違うと言っていいでしょう。

邦画製作関係の皆さん、大いに自信を持ってください!

電磁波の恐怖 

昨日のN氏の話の続きです。

N氏は、天然ガスの話から急に話題を変えて、「電磁波問題は、今のアスベストより怖いですよ」と言うのです。

どういうことかと言いますと、電磁波は放射能を浴びているのと同じだから、ガンにかかるリスクも大きい。これから、十年、二十年経って、アスベストの被害者のような人が現れると、予言するのです。

特にIH(電磁誘導加熱)調理器が危ない、というのです。日本の場合、巨大な電力会社があり、その下に電気メーカーがぶら下がっていて、盛んに電化製品のコマーシャルをする。確かに便利だ。しかし、電気製品の電磁波が人間に及ぼす障碍については、一言も説明しない。これはおかしい、とN氏は声を潜めるのです。

ガスの方が安全なのに、ガス会社は零細なので、CMを打つお金がない、ともN氏はこぼしていました。IH調理器が普及しているのは、日本ぐらいで、外国では健康に対する安全性が疑問視されて、それほど売れていないというのです。

たまたま、11月12日付の毎日新聞が生活欄で、「IH調理器の電磁波は大丈夫?」という特集記事を掲載していました。本当に偶然は重なるものです。それによると、市民団体「ガウスネット・電磁波問題全国ネットワーク」は「IH調理器に10~20センチまで「近づいた場合には、ガイドライン(国際非電離放射線防護委員会が作った「1平方メートルあたり40ミリアンペア以下」)を超える値を測定した」として、消費者にIH調理器を使わないように呼びかけているそうです・

これに対して、首都大学の多氣昌生教授は、IHのリスクは「たばこや食生活などと比べれば、注意する優先順位はかなり低いと思う」と発言しています。

この記事では、「低周波の磁界」が国際がん研究機関(IARC)がランク付けした「発がん物質」の中で「グループ2B(発がん性があるかもしれない物質)」の範疇に入ったことで、不安要因の一つなったことも紹介しています。このカテゴリーには、低周波の磁界のほかに、コーヒーやワラビも含まれています。ちなみに、最も高い発がん性の物質であり「グループ1」には、たばこ、ダイオキシンのほかに、あのアスベストが入っています。

N氏は、2003年3月発売の『暮らしの手帖』3号が電磁波問題を取り上げたところ(「IHクッキング・ヒーターはどこへ行く?」)、数日で完売して書店から消えた話を教えてくれました。もちろん、熱心な読者だけが買ったわけではなく、電力、電気会社関係の人が世間の目に触れさせないようにして、買い占めたとうのが専らの噂です。

そういえば、パソコンもかなりの電磁波を放射しているそうです。道理で気分が悪くなるはずです。

そろそろ、この辺でやめます。