またまた甘粕さんの話、または満州

またまた甘粕正彦の話です。

林真理子著「RURIKO」によると、満映理事長の甘粕は、満州国務院の役人だった浅井源二郎の4歳の娘・信子を見てこう言ったといいます。

「信子ちゃんは近い将来、とてつもない美女になるはずです。そうしたらぜひ女優にしてください」

浅井信子、1940年、満州の新京(現・長春)生まれ。後に浅丘ルリ子の芸名で大スターになる人です。

変な言い方ですが、満州は、意外にいろんな人を輩出しています。漫画家の赤塚不二夫、ちばてつや、森田拳次らは満州生まれ、もしくは満州育ちだし、指揮者の小澤征爾も、満州生まれの満州育ち。歯科医師で、協和会創設者の一人だった父親の小澤開作が、親交のあった板垣征四郎と石原莞爾から一字ずつ貰って第三子に「征爾」と命名したことは有名ですね。

佐野眞一著「甘粕正彦」にも出てきた人で、満州・関東軍司令部に配属され、敗戦後、ソ連に抑留され、戦後、ロシア文学者になる「内村剛介ロングインタビュー」が、恵雅堂出版というところから出版されたようです。この本も読んでみたいと思いました。

スポーツ・ジャーナリズムの内幕

昨日は、プレスセンターでOセミナーがありました。ゲストは某スポーツ新聞のU編集局次長。Uさんは、記者から、運動部デスク、写真部長、販売部長、文化芸能部長まで歴任し、業界の裏の裏を知り尽くした人で、大変面白い話が聞けました。Oセミナーは25年以上も続き、「来る者は拒まず、去る者は追わず」というスタンスでやってきたので、累積会員は500人ぐらいいると思うのですが、今回集まった人は10数人。皆さん、お忙しいとは思いますが、本当にもったいないなあ、と思ってしまいました。

 

今、スポーツ新聞、だけではありませんが、新聞マスコミ業界は本当に危機的な状況なんですね。細かい数字を教えてくれましたが、この会だけでオフレコで発言してくれたことでしょうから、具体的な数字はあげません。とにかく、新聞が売れなくなったという話です。その原因について、Uさんが実体験に基づいて分析してくれたわけです。ちなみに、公表されている新聞協会のデータによると、スポーツ新聞は、1996年に約658万部だったのが、2006年には525万部。つまり、10年で、133万部も減少しているのです。地方新聞が4紙も5紙も消滅したことになります。

Uさんによると、スポーツ新聞がよく売れたピークは1995年だったそうです。しかし、その年、オウム真理教事件が発生し、地下鉄などの駅でゴミ箱が撤去されたことなども影響し、「滑り台から堕ちるように」部数が低迷しはじめたというのです。

その要因は、

●プロ野球の巨人が弱くなった。王、長嶋のような一面を張れるスターがいなくなった。松井秀、松坂といった優秀なスター選手は米大リーグに行ってしまう。しかし、時差の関係で、彼らがどんなに活躍しても、紙面化すると、2日遅れになってしまう。おまけに、記者を米国に派遣すると1人1ヶ月かなり高額な取材費(金額は丸秘)がかかる。それでも、そんなニュースは新聞で読まれず、若者は、ネットで済ませてしまう。しかも、プロ野球をテレビが中継しなくなった。熱狂的なプロ野球ファンは、おじさんなので、若者向けのスポンサーがつかなくなった。

●記事もつまらなくなった。スポーツ新聞各社とも同じような話が載っている。それは、選手が自分でホームページを持って、自分から発信するようになったり、芸能プロダクションに所属して、情報がもれないようにしたり、当たり障りのないコメントしか発表しなくなったからだ。個人情報保護法の壁もある。要するに、これは、違った意味での「取材拒否」で、特色のある取材ができなくなった。スポーツ選手も芸能人も自分で情報を発信するようになったから、記者は、直接本人に取材するのではなく、「ネットをチェックすること」が仕事になってしまった。

●スポーツ新聞は、1997年に1部120円から130円に値上げして以来、11年間値上げできない。かつて、32ページだったが、今は22ページから26ページへと、ページ数を削減して経費削減している。下手に値上げすると売れなくなるからだ。競馬予想雑誌「競友」は、昨年450円に値上げした途端、前年比7割以上も部数が減った!

●サッカーのJリーグは、地域性が強すぎて新聞は売れない。売れるのは浦和ぐらいで、いくら浦和を一面にしても、静岡や鹿島では全く売れない。また、オリンピックで日本人選手がいくら金メダルを取っても売れない。

●芸能人にも大物がいなくなった。プラバシー侵害問題もあり、新聞社も多くの訴訟を抱えるようになり、あまり微妙なことが書けなくなった。若者はより過激な情報を求めて、ネットに走り、新聞のような「建前情報」には見向きもしなくなる。

結局、重要な問題は、ニュースを作る新聞社が、一番要(かなめ)のニュースという製品をヤフーやグーグルといった検索会社に安い値段で売ってしまったことだという話に行き着きました。新聞社がいくら苦労してスクープを取ってきても、ネットに流れれば、一瞬で、その価値は限りなくゼロになって、新聞自体が売れなくなってしまう。儲かるのは検索会社のみということになってしまう。そもそも、新聞社は、媒体なので、ニュースを伝達する仲介者に過ぎない。お役所や企業がニュースをHPなどで、直接発表すれば、媒体の価値は下がる一方です。しかも、ニュースには著作権がないので、いくら独占的に入手しても、他社が裏を取って取材すれば、一瞬にして特ダネでも何でもなくなってしまう。著作権が発生するのは映像ぐらいだというのです。

社会では少子高齢化の真っ只中で、今、新聞を購読する核となっている中年が定年になると、また部数が落ちることでしょう。これから、一体どうなってしまうのかー。10年後、かなりの新聞社が淘汰されているかもしれません。

「熟年革命」

 

 

 

渡辺淳一著「熟年革命」(講談社)を読了しました。

 

この本は一体何ナノかなあと思いましたが、熟年の皆さんに勇気と元気を与える本ではないかと勝手に解釈しました。

 

著者は医者らしく医学用語を多用します。例えば「廃用性萎縮」という整形外科で使われている用語です。これは、本来、骨折などをしてギプスで患部を固定して、1ヶ月ぐらいして、ギプスを取ると、普段使われなかったため、腕や脚などがかなり細くなっている症状を表す言葉です。

 

これが、脳にも適用するというのです。脳も使わないと、「細く」なるということです。言っている意味分かりますか?人間の身体は、スポーツにしろ、趣味にしろ、読書にしろ、やらなければ、やらないで済んでしまい「やらな癖」がついてしまうというのです。

 

この後、著者らしく、急に論拠は、恋愛に飛躍します。異性への好奇心も、「もう俺は駄目だから」とか「わたしなんか、もうオバサンだから、相手にされないわ」などと引っ込み思案になると、「やらな癖」がついて、脳も萎縮してしまうというのです。

そういえば、私なんかもつい最近まで、異性には痛い目に遭ってきたので、好奇心も関心も薄れてきたところでした。

 

渡辺先生はこう言います。

 

「とにかく、異性に対する気持ちを押さえ込まないことです。…いい意味で『好きになり癖』がつくと、その人は年齢よりも若々しく、前向きで、意欲的な人に見えてきます。これが結果として、その人を若く、チャーミングな人に変えていくのです」

ここまで言われてしまえば、先生にけしかけられて、勘違いする人も出てくるでしょうね(笑)。

甘粕は偉かった…

 

 

 

今日もまた二日酔いです。健康診断でまたひっかかってしまいました。でも、飲んでしまう男の性(さが)。

昨晩は、高校時代からの友人と中目黒で痛飲してしまいました。中目黒の駅は初めて降りました。何と言う事もない街ですが、裏道に入ると風情のある渋いお店も沢山ありました。外人さんやミュージッシャンもウロウロしていて、ちょっと色の付いた街でした。

サラリーマンの友人は、7月に異動になるらしいのですが、今度上司になる人が年下の女性ということで、「やりにくいなあ」とボヤいておりました。まあ、辞めるわけにはいかず、男はつらいよですね。

昨日でやっと佐野眞一著「甘粕正彦」を読み終わりました。映画やDVDにうつつをぬかしていたので、時間がかかってしまいました。正直、楽しみながら読んだので、読み終わりたくなかった面もありました。

最後に1つだけ引用したいと思います。甘粕の陸軍士官学校時代の同期に澄田○四郎という人がいます。(○は、貝偏に旁は來)大蔵省から日銀総裁になった澄田智の父親です。敗戦を迎えた頃は、北支派遣軍第一軍司令部の司令官(中将)でした。この澄田という男は、敗戦になっても武装解除命令を出さず、国民党軍と密約して、2600人もの兵士をそれから3年半も中国戦線で共産党軍と戦わせて、おびただしい戦死者を出したというのです。

この男は、部下を戦場に置き去りにして、一人のうのうと日本に帰国して、昭和54年に89歳の大往生を遂げました。先頃評判になった映画「蟻の兵隊」では、間もなく90歳になる元部下たちが、かつての上官のこの「売軍行為」に対して、澄田が死してなおも告発し続けている姿を追っています。

著者は、結局、甘粕は、大杉榮らを殺害しておらず、陸軍のために犠牲になって罪をかぶった、というスタンスをとっていますが、こう書きます。甘粕は敗戦時、国策映画会社「満映」の理事長でした。

「最後の職場となった満映の全職員に退職金を渡した上、貨車の手当までして満洲を脱出させ、自らは服毒自殺した元憲兵大尉の甘粕と、部下を戦場に残し、自分は勲一等旭日大綬章の栄誉を受けた陸軍中将の澄田のどちらが本当に立派な日本人だったのか。」

今でも澄田のような卑劣な男は世の中に沢山います。未来永劫、こういう極悪な人間はいることでしょう。

しかし、甘粕のような潔癖で義理堅い男は、もう現れないかもしれません。

「イースタン・プロミス」★★★★

 久しぶりに映画館で映画を見てきました。5月に見た「ぜア・ウイル・ビー・ブラッド」があまりにもつまらなくて、正直、映画館に足を向ける気力さえ失せていました。あまり面白そうな映画がなかったこともあります。

 

でも、今回見た映画はすごかったですね。

 

「イースタン・プロミス」という映画です。今年一年で印象に残るベスト7に入ります。

 

現代ロンドンを舞台に、人身売買の売春組織の話です。実在のロシアン・マフィア「法の泥棒」を扱っています。薄っぺらなハリウッド映画ではなく、イギリス映画なので、問題意識、問題提起が異様に深く、斬新で、残酷で、胸奥にぐさーとナイフを突きつけられた感じです。

 

抗争の殺害シーンは、あの「ゴッド・ファーザー」より、残酷で、正視に耐えません。東映ヤクザ映画も顔負けです。あまりにも残酷で、私もまともに見ることができませんでした。18歳未満お断りどころか、心臓が弱い人は見ない方がいいかもしれません。

 

運転手、後に罠に嵌められた格好で組織に正式に入会するニコライ役のヴィゴ・モーテンセンは、一癖も二癖もあって、本物のマフィア以上にマフィアに見えます。悪党ぶりが内部から滲み出て、それでいて、変な純粋な正義感があったりして好感が持てます。

 

トラファルガー病院に勤める主人公の助産師アンナ役のナオミ・ワッツの知的な美しさには吸い込まれそうです。イングリッド・バーグマンにも匹敵します。

 

粗筋を言ったら面白くないので、是非、一度見ることをお奨めします。あまり宣伝もしていないので、上映していることを知らない人も多いかもしれませんが、こういう映画こそ、いっぱしの鑑賞者を納得させてくれます。感動の余韻に浸ることができます。派手に宣伝したり、アカデミー賞候補などと言って騙されて見た映画にはがっかりさせられましたからね。

 

ただし、もう一度言いますが、心臓の悪い人は見ない方がいいですよ。

あ、明日は、通院、いや違った痛飲のため、お休みさせてもらいます。

おやすみなさい。

DVD半額セール

ここ数日、DVDで映画ばかり見ています。近くのレンタルビデオ屋さんが、半額セールをやってくれたからです。1本何と150円です!ロードショーの値段で10本以上見られてしまいます。

 

この半額セールは、レンタルビデオ屋さんにメールアドレスを登録すれば、その時期がくれば教えてくれます。店頭で、「半額セール」の証明書メールを見せればいいのです。1カ月に1回くらいあります。便利な世の中になったものです。

 

早速、3カ月前から見始めた「デスパレートな妻たち」シリーズを借りようと思ったのですが、丁度見たい巻だけが借りられていて、続けて借りられませんでした。仕方なく、第2シリーズの第5巻だけ借りてきました。内容の説明は省きますが、相変わらず、台詞がしゃれているというか、恐らく、本物のデスパレートな妻たちに取材して、彼女たちの会話を取り入れていることでしょう。とてもフィクションだけでは、ここまで書けません。

あとは、「ボビー」。1968年6月5日にロサンゼルスのアンバセダーホテルで暗殺されたロバート・ケネディ大統領候補を取り巻く、当日のホテルで繰り広げられた人々による群像劇。ロバート・ケネディは当時のテレビ画像などを使って本物が登場し、臨場感たっぷり。うまく作っていました。

 

「ダイ・ハード4」。おなじみのブルース・ウイルス主演の刑事ものアクション。コンピューター・ギークGeekが登場して、アメリカのインフラ(電気・ガス・水道・交通標識)システムに侵入して、米国内を大混乱に陥れる敵と戦うブルース・ウイルス。ありえるわけがない矛盾だらけの話なのに、「なかなか死なない人」の活躍を最後まで見てしまいました。

 

「ブラックブック」。第二次大戦末期のナチス支配下のオランダ。レジスタンス闘志の活躍を描くハラハラドキドキの物語。主人公は美人のユダヤ人で、ナチス大尉に取り入って、スパイとして潜り込むのですが、裏切りや報復があったりして、何か展開がよくわからなくなってしまいました。敵だと思ったナチスがレジスタンスのシンパだったり、一番信用していたドクターが結局は裏切り者だったりするからです。レジスタンスの闘志はほとんど殺され、最後はこの美人の主人公とリーダーだけしか残らない。美人さんはイスラエルに移住して二人の子持ちの母親兼小学校の先生というハッピーライフを送るのですが、ハリウッド資本映画にありがちな映画になってしまいました。ここには詳しく書けませんが、迫害されるパレスチナ人が主役の映画はほとんど全くないか、公開されたりしませんし、小説や物語が全世界で翻訳されることもありませんね。ということだけに留めておきます。

 

あと「オーシャン11」がありますが、まだ見ていません。

謎の美女

公開日時: 2008年6月23日 @ 10:16

ちょっと、驚いたことがあります…。

私が勤める職場に十人ほどのアルバイトさんがいます。2~3カ月で辞める人もいれば、もう10年くらい続けている人もいます。

 

先日、女優の伊東美咲に似た非常に美しい女性がバイトで入ってきました。これまで色んな人が入ってきましたが、彼女だけは特別な美しさで、実に魅力的です。オーラさえあります。さすがに朴訥、木石のような私でも、年甲斐もなく心がときめいてしまいました。勤務先が銀座なので、歩いていれば、振り返りたくなるような美女がたくさんいます。でも、彼女は単に綺麗なだけではなく、若いのにキチンと挨拶がしっかりとできて、非常に好感がもてます。

「朋之介のことだから心配だなあ…」と思っている読者もいることでしょうが、ご安心ください。高校生のように、ボーと遠くから眺めているだけですから(笑)それに、彼女は私のことは本能的に避けています(笑)

それでも、、最近になって、偶然にも、彼女はこれまで沢山のドラマや蜷川幸雄演出の舞台にも出演した女優さんだということが分かりました。私は最近、テレビはニュースくらいで、ドラマは全く見ていないので、彼女のことは全く知りませんでした。どおりで華がある女性に見えたのか…

でも、何で、私のような会社で働いているんでしょうかねえ?不思議です。

ちなみに、彼女の名前は茲には書きましぇん。メールでも教えましぇん。今度「渓流斎を囲む会」で、口承で教えてあげましょう(笑)。

「死に神」問題について

 

遠く離れた友人から「今話題になっている『死神』問題について、どう思いますか」とメールで聞かれてしまいました。

 

「死神問題」と急に言われても、一瞬、何のことか分かりませんでしたが、「ああ、あの鳩山法務大臣の…」と思い出しました。

このブログは、アメリカに住んでいる友人も読んでいるので、概略を説明すると、朝日新聞が、6月18日付夕刊の名物コラム「素粒子」で、鳩山法相のことを「2カ月間隔でゴーサインを出して新記録達成。またの名を死に神」と批判したことで始まりました。鳩山法相は、就任以来、13人の死刑執行にサインをしています。

これに対して、20日の閣議後の記者会見で、鳩山法相が「大変な問題だ。彼ら(死刑囚)は死に神に連れて行かれたのか。違うだろう。執行された方に対する侮辱で、軽率な記事に抗議したい」と憤りをあらわにしたのです。「私も苦しんだ揚げ句に執行した」などと苦渋の心境も明らかにしています。

 

政敵ながら法相の実兄でもある民主党の鳩山由紀夫幹事長も「弟は死に神ではない」と擁護しています。

死刑問題については、議論が百出して、どちらが正しいかどうかの判断はここではしません。

ただ、今回の場合、どうも朝日新聞の方が言い過ぎ、それ以上に言論暴力だとさえ私は思っています。

朝日新聞は、広報部を通して「鳩山氏や関係者を中傷する意図は全くありません」というコメントを発表していますが、20日付け夕刊の漫画「地球防衛家のヒトビト」でも、漫画家のしりあがり寿氏が、鳩山法相にかつて一世を風靡した漫画の主人公「こまわりくん」の格好をさせて「死刑」と言わせて揶揄しています。

新聞社には、一応、内部チャック機関があるので、そこをすんなり通ったということは、「鳩山法相批判」は朝日新聞の会社としての「論調」なのでしょう。

件のメールを送ってくれた友人の見解は概ねこうです。

「鳩山さんのことよりも、それ以上に、このままでは法治国家がおかしくなりかねないと思われるのです。次の大臣は必ず『死神』という言葉が脳裡をよぎるはずで、実に由々しき問題なんですよ。本当は、鳩山さんは、あの記事を無視すべきだったんだけど、反応してしまった以上、あの記事を覆す何かがないと、いけないと思うのです」(換骨奪胎)

うーん、彼はうまいことを言うなあと思いました。「あの記事を覆す何か」は今、私自身、見つけられませんが、素粒子を書いたK記者は21日付夕刊で、早速「死刑執行の数の多さをチクリと刺したつもりです。…中傷する意図は全くありません。表現方法や技量をもっと磨かねば。」と、一応、反省のポーズを取っています。

私自身、「言論暴力」と書いてしまいましたが、それ以上に心配なことは「言論弾圧」です。確かに、K記者の書いたことは「名誉毀損」に値する重大な問題なので、反省なんという軽い方便ではなく、土下座するほどの謝罪する誠意を示さなければならないと思います。しかし、権力者による弾圧は絶対反対です。

よく、「ペンは剣より強し」と言いますが、ペンなんて、全く無力なんですよ。先の大戦の例を見ても明らかでしょう。「昔の人だから、簡単に大本営の言いなりになった」と思う人がいるかもしれませんが、日本人のエートス(心因性)なんて、江戸時代から、いやはるかもっと昔から変わっていません。やはり「お上さまさま」に従順に唯々諾々と従う子羊の群れに過ぎないのです。

要するに「蟷螂の斧」なんですよ。記者や言論機関の「論調」なんて、時の権力者から見れば、屁みたいなもの(失礼!)で、圧力で簡単につぶせるものなのです。中国やミャンマーや北朝鮮の例を見れば明らかでしょう。

K記者も単に安全地帯にいて「チクリと刺した」つもりでしたが、問題がこれほど広がるとは想像もつかなかったことでしょう。

人間ですから、色んな意見があっていいと思います。これをきっかけに言論機関が一様に萎縮したり、口を塞ぐようになる危険の方をむしろ私は危惧しています。

言論の自由が侵害されると、なかなか元に戻れないからです。

容疑者賛美はおかしい

私は、いわゆるネットの掲示板とかいうものについては、好きになれないので、普段は見たりしないのですが、今回の秋葉原の無差別大量殺戮犯人を賛美したり、神と崇めたりする輩がいるという週刊誌の記事を読んで、ちらっと覗いてみました。

いやあ…本当にいるんですね。加藤容疑者をこれまでの人類で誰も成し遂げなかったことをしたので、神様とか、大明神とか賛美しています。

吐き気Vomiting, disgustingを催します。

それが正直な感想です。

何かおかしい。日本人は病んでいると思いました。

加藤容疑者は氷山の一角で、何万人という潜在者がいるのではないかという疑惑がもたげてきます。最近「殺人予告」がニュースになったりしているので、尚更です。

日本の社会システムの歪みの顕れなのかもしれませんが、殺人者を賛美するような風潮は異常です。声を大にして「おかしい」「それは間違っている」と言います。

ひどいマスコミ人

 困ったものだなあ、と思っています。

先日「呆れた居酒屋タクシー」なるタイトルで、霞ヶ関の高級官僚が、深夜タクシーで特定の運転手と結託して、車内でビールの接待を受けたり、商品券までもらっている実体を、私は批判しましたが、私の知っている某マスコミに務める幹部の男までも、同じように毎回、深夜タクシーを使って、ビールの接待を受けていたという話を聞いてしまいました。

実に嫌なことを聞いてしまいました。

マスコミが、高級官僚を批判する資格はありませんね。

えてして、そういうものです。人はいつも、自分を棚上げにして、他人を批判するものですから。

この男は、埼玉県の飯能という小学生が遠足旅行に行くような所に高級一戸建てを設けたおかげで、都心の会社から自宅までタクシー代を2万5000円以上かけていたそうです。今時、2万5千円もあれば、札幌や沖縄の格安往復チケットが買えますね(笑)。

「呆れた居酒屋タクシー」を書いたところ、さっそく、「のびぃ太」さんなる方から「仕事は終電前に終わらせろ」とのコメントを頂きましたが、まさしく、その通り。早朝に出勤すればいいだけのことです。昼近くになって出勤してくるからいけないのです。毎晩楽にビールを飲んで遠い自宅まで帰りたいから、無理やり残っていたと批判されても仕方ありません。

ひどいマスコミの人がいるものです。信用してはいけませんね。