責任転嫁の極地 

米乱射事件のチョ・スンヒ容疑者の動機は、富裕層に対する強い憎悪と被害者意識。長崎市長銃撃の城尾哲弥容疑者の動機は、市の事故補償対応への不満。…いずれも、責任転嫁の極地というものでした。

本人にとって、今の不遇の状況は「社会が悪い」「学校が悪い」「親が悪い」「友達が悪い」「政治が悪い」といった、自分を棚に上げて、すべて周囲のせい。

「責任はすべて自分にある」「今の状況を作っているのは、自分だ」という真理に気づけば、あのような事件は起こさなかったはずです。

銃撃犯の二人とも、事件の最中と事前にテレビ局に犯行声明や、それに準じたものを送りつけていました。自己を正当化したかったのでしょうか。被害者にとっては、おぞましくて正視に耐えられないものでした。

なぜ、責任を自分で背負い込むことができないのでしょうか。他人のせいにすれば楽だからでしょうが、よく分かりません。

23歳の若者で、世間知らずだからという理由が浮かびますが、59歳にもなって、自己の正当性という間違った考え方を武力で行使する人もいるわけですから、他人からは本当のことは、伺い知ることはできません。

突然、話を変えて、あの若大将の加山雄三さん。何と今年、70歳になったそうです。往年の2枚目俳優上原兼の息子として生まれ、子供の時から苦労知らずのおぼっちゃんとだとばかり思っていたのですが、中々苦労人だったのですね。1960年に23歳で東宝デビューし、「若大将」シリーズでトントン拍子。しかし、1970年の33歳の時、共同オーナーだった茅ヶ崎パシフィックホテルが倒産して、23億円の負債を負ってしまうのです。

家財道具一切を差し押さえられ、本当に喰うや喰わずの生活で、生卵を半分にしてご飯を食べた生活もあったようです。しかし、その苦労を乗り越えて、借金は10年で返済してしまうのです。

もちろん、不幸の最中は、「他人のせい」と恨んだこともあったのでしょうが、最終的には自分で責任を取って、完済してしまうのですから、改めて見直してしまいました。

59歳から始めた油絵は玄人はだし。

「苦しみは 幸せを 幸せに思う心をあたえてくれる」というのが、座右の銘です。

連鎖反応

 米バージニア工科大学で、米史上最悪の銃乱射事件があって、32人が射殺されたというニュースを聞いたと思ったら、今度は長崎市長が、暴力団組員に暗殺されるという事件がありました。このニュースには、仕事で未明まで付き合わされてしまいました。

「何でこんな事件が続くなのだろうか」と、初めはさっぱり分からなかったのですが、長崎市の伊藤一長市長(61)を暗殺した山口組系水心会会長代行の城尾哲弥容疑者(59)は恐らく、朝方、バージニア工科大学の銃撃事件のニュースを知って、その夜に凶行に及んだのではないか、というのが、私の推理です。「今度は俺の番だ」と。

偶然の一致というのではなく、人間の深層心理に潜んだ連鎖反応ではないかと思っています。たとえが悪いかもしれませんが、中央線で飛び込みが多いのも、連鎖反応の一つではないかと睨んでいます。

バージニアの乱射事件を起こして自殺した犯人は、韓国出身の学生チョ・ソンヒ(23)容疑者と当地の警察から発表がありました。やはり、怖いのは、米国に住む約210万人と言われる韓国系の人に対する連鎖反応でしょう。

嫌な事件の話は、ここまでとして、一昨日、久しぶりに芸能ネタを書きましたが、これも、連鎖反応で、今さっきラジオを聴いていたら「あの人は今…」を特集していて、城みちるは、広島郊外の電気屋さんの息子で、その町の家庭用カラオケセットが飛ぶように売れ、普及率が全国一ではないか、という話を出演者がしていました。つまり、城みちる自身がセールスで売り歩いて、買ってくれた家には、無料で「イルカに乗った少年」を歌っていたそうなのです。

このほか、「世界は二人のために」などのヒット曲がある佐良直美は、スキャンダルで芸能界を追われ、もう歌はやめて、北関東地方で、犬の訓練士になっており、「雨」などのヒット曲のある三善英治は、現在、カラオケ教室を開いているといった話も聞きました。

また、女優で歌手の小鹿ミキは、現在、名古屋の錦三丁目で会員制の高級クラブの雇われママをやっており、急にラジオに生出演していました。当然、当時、プレイボーイとして名を馳せた俳優の火野正平の話になり、あの当時は、火野は女たらしで、小鹿ミキが一方的な被害者のようなスキャンダルとして報道されていましたが、小鹿は「被害者は火野さんの方で、私が我侭だっただけ。今でも火野さんは大好きで、尊敬していて、会いたいです」と告白していました。

「へー」と思ってしまいました。報道で刷り込まれたことは偏見として残ってしまうものなのですね。一方的に火野が悪いと思っていましたから。

彼女はまだ芸能界を引退したわけではなく、小さなイベント等に出ているようです。相当苦労したようで、人間的にはとてもできた素晴らしい大人になっていました。

 

戯言絵日記 

昨晩は、銀座の「風林火山」で、函館に転勤するIさんの送別会。8人が集まりました。幹事役を任されたので、偉い先輩諸兄の皆様方のために、焼酎の水割りを作ったり、なかなか忙しかったです。

「Iさんに送る言葉を」と提案したら、Hなどは「そんなシステムはない」などと大反対して頓挫。ああ、あんな人品卑しい奴、呼ばなければよかった。もっとも、出席率5割で、半数は最初から参加しませんでした。

どこの世界でも、いい年をこいたおっさんたちが集まると、結局は、その場にいない人の悪口で盛り上がるわけなんですよね。

「他人の悪口を言うことほど快楽はない」とエッセイに書いたのは、司馬遼太郎だったかしら?

もう一つ、いいおっさんですから「雨夜の品定め」合戦。「何とかちゃんは、かわいい」「何とかちゃんは、意外とすごい」…これ以上書くと差し障りがあるので、やめときます。

2次会は後輩のO君と二人で、山本夏彦先生が贔屓にされた「Jolly」へ。ここでも、内幕話。でも、結構高かったです。O君はJonny Drumのダブルを2杯、小生は同種とDanielのシングルで1万600円。

今日はつまらない戯言でした。たまにはお許しを。

植木等を知らない

ローマ

最近は、会社で付けっぱなしのテレビを横目で眺める程度で、ほとんどテレビは見なくなりました。

そのせいか、最近のタレントの顔と名前が一致しない、というか、正直、全く付いていけなくなってしまいました。加齢力がついたといえるでしょう。まあ、あまり興味がなくなったせいなのかもしれません。

それ以上に、最近の芸能界の新陳代謝の激しさ、もっとはっきり言えば、生存競争の熾烈さには凄まじいいものがありますね。売れたと思ったら、すぐ消えてしまいます。

つぶやきシローなんていましたが、今はどこに行ったのでしょうか?「イルカに乗った少年」を歌った城みちるは、どこに消えたか、というコントで売り出したザ・ボンチももう知る人は少ないでしょう。

何と言っても、先日亡くなった植木等を知らないという人がいたので驚きました。1960年代をピークに活躍したので、生まれる前の出来事である今の若者にとっては、無理もない話でしょうが。

時の速さの目まぐるしさに呆然としていたら、ラジオからガロの「ロマンス」が流れてきました。1970年代にヒットした曲です。ガロといえば、「学生街の喫茶店」の一発屋だと思っていたのですが、こんな隠れヒット曲があったことも忘れていました。とても、いい曲で、大変懐かしく、幸せな気分になりました。確か、この3人フォーク・トリオの一人は飛び降り自殺したのではなかったのかということも思い出しました。

とうとう、私も、懐メロ派になったんですね。

非人道的な米軍 

自分の故郷の現況を英語でブログに書いて発信したところ、米軍に逮捕されたというイラクの青年がラジオに出演していました。

音声で聞いただけなので、どういう人なのか、名前すらメモすることもできず、気になっていたのですが、それが、イラクの首都バグダット西方のラマディに住むカシーム・トゥルキさんだということが、今朝の東京新聞で分かりました。

3年前にイラクで人質として拘束された高遠菜穂子さんの通訳ガイドの現地スタッフとしても活躍中で、このほど、来日して、全国で講演会を開いているようです。

トゥルキさんは、現在のラマディの様子について、米軍によって、「テロ撲滅」の名目の下で、街がこの3年間で何度も攻撃され、建物は破壊され、医療機関は閉鎖され、電気は止まり、食糧や水が不足した。友人の何人も戦闘で亡くなったーという事実を淡々と書いただけで、米軍によって「反米分子」として摘発され、軍に拘束されたというのです。

不衛生な収容所に閉じ込められ、粗末な食事しか与えられず、2週間の拘束中、毎日2回、衆人監視の中で「健康管理」の理由で、全裸にさせられたというのです。

非人道的というのは、このことではないでしょうか?

早速、トゥルキさんのブログを読みたくて、検索してみたのですが、正確な英語の綴りが分からないので、発見できませんでした。どなたか、ご存知の方、教えてください。

諦めかけたところ、そうだ、日本語ではどうだろうか?ということで、日本語で検索したら、結構出ていました。新聞では、今朝の東京新聞以外では、あまり、出ていなかったのですが、ネットでは、かなり、ヒットしました。

彼のブログは、本(「イラクからの手紙ー失われた僕の町ラマディー」)としても出版されていて、高遠さんは、共訳者として名前を連ねていました。A5版 84ページ 500円(送料込680円)。ネットでも注文できるようです。

ネットでは、トゥルキさんの講演を聞きにいったという人が、米軍による全くひどい話を書いていました。建前主義のマスコミでは、ここまで惨状は伝えていません。

トゥルキさんは「米兵に話しかけたら、棒で殴られ両手両足を後ろ手に縛り上げられ頭に袋をかけられ、6月の灼熱の太陽の下、直射日光で熱くなってコンクリートの上にうつぶせに転がされました。両手両足を後ろ手に縛り上げられているので胸に全体重がかかり息もできないほど苦しい状態が続きました。そのまま4時間放置されました」と語ったというのです。

これが、「世界警察」を自認する正義の味方が成す所業なのでしょうかね?

エタノールの落とし穴

トレビの泉

これまでのガソリンと違って、E3車とかE6車とか呼ばれるエタノールの車は、環境にやさしく、何と言っても、政情不安定な中東の石油に依存しなくて済む夢の自動車が登場したものだ、とばかり思っていたのですが、事態はそんなに単純ではなく、深刻な問題をはらんでいることが、今日の日経紙で分かりました。

インタビューに応えているのは、環境保護論者として著名なレスター・ブラウン氏。「エタノールブームは、穀物と水の連鎖危機を招く」と警鐘を鳴らしています。

同氏によると、大型車のガソリンタンクをエタノールで満タンにするには、人間一人が1年に食べる穀物が必要なのだそうです。それだけではなく、1トンの穀物を作るのに、1千トンの水が必要とされ、水の問題も生じてくる。地球全体でみると、自動車に乗ることができる8億人の人間と、極めて貧しい生活をする20億人が同じ穀物を巡って争っていることになるというのです。

さらに、水をそのまま輸入するよりも穀物の形で買う方が効率的で、豊かな国は穀物をどんどん買うようになり、貧しい国は買えなくなる。未来の戦争は石油よりも、穀物を通じて水の奪い合いになる可能性が高いというのです。

問題のあまりにもの深刻さに文字通り、頭を抱えてしまいました。

 

庶民の王者

Roma

来日中の中国の温家宝首相が、都内のホテルで宗教団体の名誉会長と会談した際、名誉会長は「閣下、光栄です。うれしいです。政治家でなくて庶民の王者と会ってください。庶民は大事です」と話しながら温首相と握手したそうです。

「庶民の王者」とは、名誉会長ご自身のことを指すのでしょうか。それとも一般名詞として、他の人のことを言っているのでしょうか。

それにしても「庶民の王者」というのは凄まじい言葉ですね。

こんなことを書くと、炎上してしまうでしょうか?

日本は米国の植民地か?

ローマ

アメリカ合衆国政府は、東京・赤坂1の10の5の駐日大使館敷地の賃貸料を9年間も払っていないということを、10日付毎日新聞夕刊で初めて知りました。(コラム「牧太郎の大きな声で言えないが…」)

1998年以降、一切払っておらず、催促してもラチがあかないとか。

超一等地、赤坂の地価相場は、3・3平方メートルあたり、897万円(4月3日調査)。それが、駐日大使館敷地が1万3000平方メートルもあるというのに、年額250万円。その250万円さえ、9年間も払っていないというのです。

日本はアメリカの植民地なのか?

同紙の読者以外は知らない事実なので、あえて再録致しましたが、牧太郎さんには、堂々と大きな声で言ってもらいたいものです。

嫌な東京人

Rome

「クルマを捨てて歩く!」(講談社新書)の著書がある帯広畜産大学教授の杉田聡さんは、広い北海道の大地で、車を持たずに、絶えず歩く、という記事を読みました。(9日付朝日新聞)懐かしいですね。

杉田さんは、自宅と大学まで片道3キロ、近所のスーパーまで週2回、1・5キロを、よほど体調が悪い時を除き、吹雪の日も、零下30度の朝も、只管、歩くそうです。

私も経験があります。帯広に住んでいた頃、自家用車を持ちませんでした。只管、歩きました。でも、最低温度を経験したと言っても、零下19度くらいだったと思います。帯広では、マイナス10度を上回ると、暖かいと思ったくらいでしたが、さすがに、マイナス19度は、堪えました。耳が千切れるので、毛糸の帽子は欠かせません。もちろん、オーバーに手袋。それでも、頭がクラクラすることがありました。歩くといっても、1キロくらい。せいぜい20分か30分くらいです。ほとんど人間は歩いておらず、鹿さんやキタキツネさんと出会いました。

杉田さんは言います。「車は速すぎて、人間の認知速度ではない。他人の思いやりを可能な限り深めることが文明化であるなら、車は文明の利器かもしれないが、文明を破壊する道具ではないか。歩いている限り、多かれ少なかれ人と出会う。車という個室化された自分の領域に入ると、外部の人間のことが分からないと思う」

今、東京のどす汚れた大気汚染の中を歩いています。無関心を装う人間とすれ違うだけです。東京の人は、身内贔屓と、傲慢と贅沢三昧の海外高額出張する人間が大好きなようです。ババア呼ばわりされても、自分のことではないと思っているらしい女性の多くが彼を支持しました。

大新聞に投書した東京に住む45歳の主婦は「影響力の大きさと実行力、思いをかねようとするエネルギーの強さ」に目がくらんで、彼を批判しつつ、清き一票を入れたそうです。

矛盾しているなあ、と思ったら、結局、ご自身が一番大事なのですね。

そういう東京が嫌になりました。

音更町で見た目に痛いほど降り注ぐ星々が忘れません。闇夜一面に星が広がり、自然への畏怖を感じたものです。倣岸な人間など、吹き飛んでしまいます。

水も空気も食べ物も美味しく、暖かい温泉が身に染みました。

東京人は、自分を中心に世界が回っていると考えている人間が何と多いことか!