京都・建仁寺の湊葆州前管長の「13回忌法要」

こんにちは。皆さまご存知の京洛先生です。

昨日は、京都五山の「建仁寺」の湊葆州(素堂)前管長の「13回忌法要」に伺い、ご焼香をしてきました。

 「7回忌法要」の時も、《渓流斎日乗》に、その様子を御報、掲載されましたが、その後、他の貴重な日記、写真とともに、諸般の事情から、雲散霧消、電脳空間から潰え去りました。

 ですから、本日は、改めて、お坊さんというか、高僧の「法要」の様子を御報します。

 昨日は午前10時から、皆さまもご存知の建仁寺で、僧侶、在家、檀信徒らおよそ400人が参列して、法要が、粛々と営まれました。貴人も、かって、ご覧になった事もある、創建800年(平成14年)を記念して、小泉淳作画伯が天井に描いた「双龍図」がある「法堂」が法要のメイン会場です。

 湊老師の弟子であり、同寺の小堀泰巌現管長が導師になり、臨済宗の各派本山の管長さん、高僧ら百人余が読経されましたが、お坊さんが大勢でお経をあげられるのは写真とおりで実に壮観です

 在家の迂生は、法堂内で、椅子に座って、お経を聞きながら、手を合わせ、廻し香で、済みましたが、お坊さんたちはお経を唱えながら、一時間弱、堂内をグルグル回られるのですから、高齢の方は大変だと思います。日頃、修行をされているから、大丈夫でしょうが、俗世間の高齢者ではとても務まらない、と思いましたね。

 食事のお斎(おとき)も、在家は、部屋で座って、食べるのが、苦痛なお年寄りが多いようで、「椅子に座る方がよろしおすなあ」と注文をつける人もいました(笑)。これも洋風の暮らしに慣れた現代人の成れの果て、結末だと思いますが、若者をどうのこうの、言えませんね(笑)。

 迂生が、座った大広間も、正座が出来ない方が多く、胡坐をかくのすら、大儀、難儀なようです(笑)。「この間、正座して、時間をおいて、その場で立ったら、ボキッと骨が折れる感じがしたので、吃驚しましたわ」と冗談とも、いえないやりとりをしている人がいましたね。こういう席での、世間、話は、なんともいえない人生勉強です(笑)。

 法要で、「矢尾治」(検索するとどんな仕出し屋か分かります)の、精進料理が出ましたが、お箸の紙袋を写真添付しましたのでご覧ください。

 禅宗の御膳らしく「食事五観文(しょくじごかんもん)」が書いてあります。渓流斎さんは「食事五観文」はご存知ですか?

 大約すると①この食物が食膳に来るまでの、幾多の労力に感謝しよう②自らの行いについて、この食物を頂くに値するか、反省、供養して頂きましょう③誤った行いを避けるため、三毒(貪る、瞋り、痴か)の過ちはしません④食事は良き薬であり、身体を養い、健康を得る為に頂くのです⑤仏の道を進む為、この食物を頂きますーという事です。

 そして、もう一つ、大広間には、法要にあたって、湊老師の墨蹟がかかっていました。「生死事大(しょうしじだい)」、「光陰可惜(こういんおしむべし)」です。

 人間は「まだ、まだ」と思っている間に、時間は過ぎる。一刻、一刻を大事にしないといけない。この世は無常で、常に存在するものではない!、という警句ですね。

 「志」をたてたら余計なことは考えず、専心、日々、一瞬、一瞬を精進しろという事です。「もう、過去の人ですよ」なんて悠長なことを言っていてはダメですぞ(大笑い)。「喝!」です(大笑)。

 人間、長く生きたとか、短いとか、ではなく、人生、どう生きたのか、と言う事です。言うは易いのですが、実践は難しいものです。

 湊老師は、串本の「無量寺」の住職時代には蘆雪、円山応挙の美術館を境内に建てられました。

 また、埼玉県川口市芝の「長徳寺」の住職もされました。「和歌山 無量寺」、「川口市 長徳寺」で検索すると、どういうお寺か分かります。長徳寺は一度行かれると良いでしょう。色々、逸話のある古刹です。

 法要の「粗供養」で頂いた、建仁寺御用達の「松寿軒」の薯蕷饅頭、美味そうでしょう。

 うまずいめん喰い村の彦作村長がご覧になれば、「美味しそうでたまりません!」と、涎をたらたら流される、と思います。

以上

All photos Copyright par Kyoraque-sensei

日大広報が共同通信出身だとはワロタ

米倉久邦さんー。今、日本で最も有名な人物です。

日大アメフト反則事件で、内田前監督、井上前コーチの記者会見を仕切って、質問する記者に「迷惑だ」と早く打ち切るよう命じ、「そんなことしたら、日大のブランドが堕ちますよ」と反駁する記者に、きっぱりと「堕ちません!」と切り返した日大広報担当の司会者といえば、分かるかもしれません。

まさに、「傲岸不遜」「横柄」「上から目線」「無礼千万」「何様なの???」…。

どう見ても後期高齢者に見える老人。利権が盛りだくさんの日本一のマンモス大学でそれなりのポジションを確保しているこの人物は一体誰なのかー???

ちょうど、昨晩も、広島にお住まいの菅原先生と電話で話しをしていて、この話題となり、右翼の菅原先生は「じゃけん、あの広報はいいのお。しつこい記者の質問をさえぎって、面目躍如じゃ。読売新聞の出身じゃないかのお」とべた褒めでした。

やはり、どう見ても、教育界出身に見えない。どこかのマスコミ出身の匂いがするというのが、二人の一致した見解でしたが、やはり、(と繰り返しますが)マスコミ出身者で、それが共同通信出身だと聞いて、驚くやら、納得するやら。

「横柄」「傲岸不遜」「無礼千万」はまさしく共同通信らしい。。。

しかも、この米倉さん。記者としては最高の地位の論説委員長にまで登りつめた人だったんですね。1942年生まれといいますから、今年76歳。やはり、後期高齢者でしたか。きょうび、この年まで働けるのは、稀というか、奇跡に近いのが現状です。

ます、60歳過ぎればハローワークに行ってもほとんど職が見つからない。65歳過ぎればまず無理。70歳過ぎればあり得ません。

共同論説委員長まで務めた米倉さんにはそんな苦労話は無縁だったことでしょう。

多くの人は勘違いしてますが、「広報」の一番の仕事というのは、マスコミに情報を公開することではなく、逆に、いかに、スキャンダルやネガティブ情報を隠蔽することが主目的で、その手腕が問われるわけです。ですから、米倉さんの「QBを潰してこい」という内田前監督顔負けの「記者を潰してこい」という八面六臂の大活躍は皮肉な意味で賞賛に値するのです。

この方、どうやら「前科」があるらしく、日大大学関係者が、広域暴力団からお金を借りてスキャンダルになりそうになったところ、豪腕で情報を握りつぶしたらしいですね。

下衆の勘繰りと言われようが、彼の年俸が気になりますねえ。

ほとんどの人は、マスコミ業界の内幕を知らないでしょうから、これを機会に個人的感想を述べますと、東京の大手新聞・通信社と言われる8社を色分けしますと、まず、産経新聞と時事通信社は論外で、落選。昔から産経=残酷、時事=地獄と言われてきましたが、その社風と伝統は、人事面でも待遇面でも、今でも変わらないからです。

業界のトップはやはり、朝日新聞で「お殿さま」。部数がトップの読売新聞はせいぜい「外様」止まり。日本経済新聞は、そのものずばり「勘定奉行」といったところでしょう。毎日新聞は、薩長に逆賊扱いされた「会津藩」。最後に残った共同通信(=東京新聞)は「お公家さん」ですね。

なぜ、共同がお公家さんかと言いますと、全国の地方新聞社やスポーツ新聞社、テレビ、ラジオ局などからの分担金から成り立っている社団法人ですから、汗水たらして営業することはありません。オリンピックなどの一大イベントがある時は、目の玉が飛び出るほどの特別金を徴収します。ですから、共同通信の記者は、他人様に頭を下げることはなく、宣伝してほしい企業や作家やタレントや政治家や行政から「先生、先生」呼ばわりで、チヤホヤされ通しなのです。

同業他社より2~3倍の人的資源があるので、1人の原稿を書く量も忙しさも、他社と比べて半分か3分の1で済みます。そりゃあ待遇も抜群です。

「横柄」「傲岸不遜」「無礼千万」な態度は、米倉さんに限らず、共同通信の記者に多く見かけました。全員じゃありませんけどね。一部かもしれませんが、そういう甘い会社がそういう人間を育てる伝統と土壌があったというわけですね。

米倉さんの態度は、驚くに値しないわけだったのです。

あくまでも個人的な感想ですけどね(笑)。