藤原新也著『渋谷』

 写真家・作家の藤原新也さんが、出版社を通じて「渋谷」(東京書籍)という本を送ってきてくれました。

 子供が自宅に放火して親を殺したりする凄惨な事件が、最近続いていますが、藤原さんは、もう四半世紀以上も昔から、このような不可解な家族の事件の背後に潜む人間の性(さが)を冷徹な目で見つめてきました。金属バット殺人事件を扱った「東京漂流」、母親の子供に対する異様なまでの過保護が及ぼす実態をえぐった「乳の海」などがその代表でしょう。

 

 「渋谷」は、二人の少女と一人の元少女と母親をめぐる3編の物語です。面白おかしくするためにわざと大袈裟にドラマ仕立てにした短編小説のようにみえましたが、すべて実話のようです。

 

 この中の「君の眼の中の色彩」では、少女時代に援助交際をしていた元少女サヤカが登場します。父親は優秀な大学教授で、米国でも生活し、本人の成績も良かった。母親との関係も中学まで良好で何ひとつ不自由のない家庭に育った。それなのに、なぜ?―。

 

 何と、元少女は「お金でもない。性的欲望でもない。…寂しかったからかもしれない」と答えているのです。

 

 彼女は、ある老人から包丁を突きつけられて性的関係を強要される体験をし、その後遺症からか色彩感覚が欠如する機能障害に陥ります。そんな彼女が、ハワイのホノルル・マラソンに挑戦し、見事完走し、劇的にも色彩感覚を取り戻す…といった話です。

 

 まさしく、フィクションのドラマのようですね。

 

 驚くべきことは、還暦を過ぎた藤原さんの異様な記憶力です。まあ、本書を書くために、元少女をイタリアレストランに連れて行って話を聴いているわけですから、テープレコーダーぐらいは持っていったことでしょう。少女を追って、ファッションマッサージにまで入店して、少女に話だけ聞いて、何もしない彼を、あまり格好良いとは思いませんでしたが…。

 

 藤原さんは「あとがきにかえて」の中で、最近の事件について、感想めいたことを書いています。

 「昨今家族の事件が起こると、いち早く槍玉に挙げられるのが母親という存在である。…父親の存在感が家庭内で薄まるにつれ、母は父母の役割を担う全能な存在でなければならなくなった」

 

 藤原さんの造語である「母性禍」が、子供たちにとって、目に見えない抑圧として働き、抑止力がきかない子供たちに衝動的な犯罪に走らせていることを喝破しているのです。

 

 カタルシスがないので、溜息しか出ません。

イージーリスニング

 公開日時: 2006年7月9日

若い頃、馬鹿にしていたのですが、最近、イージーリスニングに凝っています。懐メロの感覚ではありますが、気持ちが塞いだり、むしゃくしゃした時は、効き目百倍です。イージーリスニングを聴くと、何でもすべて許せる心の余裕が生まれてくるから不思議です。しかし、イージーリスニングという命名はどうにかならないものですかね。アーティストも単に、イージーに演奏しているわけではないのですがね。別名ムード・ミュージックとも言われていますが、もっとひどいと思います。

ま、いずれにせよ、私の好きなイージーリスニングをアトランダムに列挙してみます。

ポール・モーリア「恋は水色」

ポール・モーリア「真珠の首飾り」

レイモン・ド・ルフェーブル「シバの女王」

リチャード・クレダーマン「渚のアドリーヌ」

リチャード・クレダーマン「愛しのクリスティーヌ」

マントヴァーニ・オーケストラ「シャルメーヌ」

ビリーボーン「浪路はるかに」

ビリー・ボーン「真珠貝の歌」

フランク・チャックフィールド「引き潮」

ビクター・ヤング「エデンの東」

ビクター・ヤング「80日間世界一周のテーマ」

パーシー・フェイス「夏の日の恋」

ダニエル・リカーリ(サン・ブルー楽団)「二人の天使」

ニーノ・ロータ「太陽がいっぱい」

ヘンリー・マンシーニ「ひまわりのテーマ」

フランシス・レイ「男と女」

バート・バカラック「雨にぬれても」

何か、段々、映画音楽のオンパレードになってきましたね。

急に音楽が聴きたくなった人は、以下をクリックすると聴けます。私より立派なHPで内容も充実しています。

http://www.kitake.com/sdejavu/sdejavu.html

嬉し恥ずかし

神楽坂・本多横町

一昨日のブログにコメントが来ていたので、あけてみたら、何と、HBCの佐藤さん!お久しぶりです。皆さん、お元気ですか?まー、このブログも意外な人が読んでくださっていたんですね。驚いてしまいました。

チェックするのが習慣になってしまわれたようで、何となく責任を感じてしまいます。実は、ネタに事欠いて、ついつい、全く個人的なことばかり書いてしまっているもので…。どうか、御寛恕ください。会社でも「規定」がありまして、「職業上で知りえた情報を他のメディアに開示してはいけない」などとありまして…、ちょっと、ディープな話は書けないのが残念です。

ところで、今日は「500円DVD」の話です。帯広でも、「アメリカン・グラフィティ」やザ・バンドの「ラストワルツ」などのDVDを980円で手に入れて、本当に、幸せを感じていたのですが、今では、わずか500円で、往年の名作が手に入るのですね。著作権が切れている関係でしょう。チャップリンの名作や1939年の「風とともに去りぬ」なんかもあるのです。もちろん、私が本当に欲しいビートルズやジミ・ヘンドリックスなどのDVDは相変わらず3000円から5000円ぐらいしますけどね。

私は今日、銀座の教文館で、ハンフリー・ボガード主演の「カサブランカ」と「マルタの鷹」、それにチャップリンの「モダン・タイムス」を買ってきました。これで、1500円。

昔は、この手の映画は名画座で見たものです。池袋の「文芸座」、高田馬場の「パール座」、飯田橋の「ギンレイ座」、渋谷の「佳作座」など…今は、殆どつぶれてしまったことでしょう。

代わりにこのような廉価版のビデオやDVDが現れ、ますます、家庭で好きな映画を楽しめる時代になったということです。そういえば、テレビも映画番組が随分減りました。視聴率が取れないからです。淀川長治さんがご存命中の頃が、テレビでの映画番組の全盛期だったのでしょう。

映画は大好きなので、できるだけ沢山見たいのですが、あまり収集したくありません。家が狭いし、どうせ、あの世に持っていけないからです。

それに…まだ、現役として、人生を謳歌したいですね。イタリアやリオのカーニバルや色んな所にまだまだ行きたいし、美味しいものを食べたり、うまいお酒も飲みたい。いい音楽も聴きたいし、演奏もしたい…もちろん、気の置けない友人がいれば最高です。

書いていて、自分でもダサいなあ、と思ってしまったので、この辺でやめておきます。

あこがれの神楽坂

東京に戻って、もう随分前から行きたかった神楽坂に行ってきました。もう三十年も昔ですが、フランス語の勉強のために通った思い出の街です。

お付き合い戴いたのは作家の山崎朋子さんです。

「先生のような偉い方にご一緒して戴いて、大変光栄です」と言ったら、山崎さんは「私は『先生』と言われるのは嫌いだし、『光栄』と言われるのも大嫌いなんですね。意地悪ね」と真顔で言われてしまいました。

本当は、山崎さんにはたくさんの人に会ってもらいたかったので、「私の友人に声をかけてもいいですか?」と許可を取ったところ、

「わたし、あまり、大袈裟なことが嫌いなんです。それに、大勢の前でお話するということになれば、責任感を感じてしまうので、どうか、堪忍してください」と言われてしまい。二人だけで再会することにしたのです。

実は、山崎さんから仕立て用のバーバリーのワイシャツをプレゼントされたのです。私が帯広に住んでいた頃、手紙で「(帯広は)お菓子がおいしいところですよね」とあったので、六花亭や柳月のお菓子を送ったことがあります。ワイシャツはその御礼だったようです。が、目の玉が飛び出るほど高価なシャツでした。

そこで、山崎さんに御礼がしたく、場所は以前から行きたかった神楽坂にしたわけです。もちろん、バーバリーのシャツを着ていきました。

「SHUN」という店に行きました。神楽坂には「本家」と「分家」と「旬」の3店舗もあるのに、電話したら、すべて予約で満員で席がない、と断られてしまいました。

焦りましたね。大先生に恥をかかせてはいけません。電話では埒があかないので、駄目でもともとと思い、開店前の店のドアをたたき、ようやく、カウンターの2席を確保することができました。

前触れが長すぎましたが、山崎さんとは色んな話をしました。山崎さんは「サンダカン八番娼館」で大宅賞を取ったノンフィクション作家ですが、女性史研究家としてスタートしました。もう40年前です。その頃、まだ、平塚雷鳥さんや、神近市子さんや、山川菊枝さんらいわゆる歴史的な女性運動家が存命中で、山崎さんは彼女たちに直接お会いして、いろんな話を伺っているのです。

来月号の月刊誌「世界」(岩波書店)でそういった人たちの評伝を連載するそうです。2年くらい長期にわたるそうです。皆さんも是非注目してください。

待ち合わせの「上島珈琲店」では、ジャズがかかっていました。「SHUN本家」にもジャズがかかっていました。

山崎さんが「日本で一番、ジャズの音がいい店を知っていますか」と聞かれるので、私は「六本木?あ、新宿?ピットインですか」などと答えましたが、「いえいえ違います」となかなか答えを教えてくれません。やっと、

「岩手県の一関にある『ベイシー』という店です。そこのマスター菅原正二さんが、早稲田のジャズ研か何かのご出身で、カウント・ベイシーとお友達で、ベイシー本人も来たことがあるのですよ。私は、写真家の秋山庄太郎さんに連れて行ってもらいましたが、そこで紹介されたのが、タモリさんだったですよ」といったエピソードを披露してくれました。

神楽坂にして本当によかったです。

北朝鮮ミサイル発射について思うこと

北朝鮮がとうとうミサイルを7発も発射しました。(まだ、これからも発射する可能性あり!)偉い軍事評論家や国際政治学者のみなさんが武器の性能や6カ国協議の行き詰まりの果ての「瀬戸際外交」の結果、などと色々と解説してくださいますが、やはり、北朝鮮の意図が少しも分かりません。

まさか、ホントにやっちまうなんて…

まだ朝鮮戦争の余燼が燻って、いまだに「臨戦態勢」状態の国と、経済大国として発展して曲がりなりにも平和を謳歌している国との違いでしょうか。

ただ聞き捨てならないのは、独裁者・金正日が軍の暴走に歯止めを効かすことができなくなったからではないか、という観測です。国民を飢え死にさせても特権階級だけがこの世の春を謳歌している国ですから何をしでかすか分かりません。

「体制的には末期的症状なのに、この体制を温存したがっている思惑を持つ勢力があるのではないか」と睨んでいたのですが、やはり、国連安保理で、北朝鮮に対する制裁をあからさまに反対する国が出没しました。

中国とロシアです。

この両国はミサイル発射について事前に知らされていたのではないかと疑いたくなります。

それにしても、今回、せっかくの「模擬訓練」になったのに、情報の伝達が遅かったですね。

ミサイル発射が5日の午前3時半ころなのに、全国の自治体に国から情報伝達があったのが3時間後の午前6時半。あと数十キロ射程が延びていたら「上陸」していた北海道の高橋はるみ知事も「遅すぎる!」と憤慨していたようです。

それはそうですよおね。

まあ、国の対応など、いつも後手、後手に回るので、自分の身は自分で守るしかないということを、今回、改めて証明してくれたということでしょう。

ルピナス、ルピナス、ルルル

ルピナス

目下、毎日新聞で連載されている社会面の大型企画「ふるさと探し」は、つい食い入るように読んでいます。

北海道が舞台だからです。定年を迎える団塊の世代の「その後」が、テーマの柱のようで、記者の早坂さんが沖縄にしようか、北海道にしようか散々悩んだ末、北海道にしたそうです。

第一回は、北海道の上士幌町。つい3月まで住んでいた帯広とは目と鼻の先で、町長の竹中貢さんは、私を友人のようにもてなしてくれました。今でも葉書くらいやりとりしてます。連載が始まったので、早速、電話すると、明るい声で「偶然、取材に来てくれたんですよ」と明かしてくれました。私は「上士幌町が全国的に注目されてよかったですね」と激励しておきました。

第一回は、名古屋市に住む団塊の世代の夫婦が、定年を繰り上げて上士幌に定住するという話です。奥さんが30年間、花粉症に悩まされ、町が一昨年に募集した「スギ花粉リトリート(疎開)ツアー」に参加したところ、すっかり気に入って、永住を決意するという話です。この企画は、私が帯広にいた2年前に記事にしていたので、なじみのある話でしたので懐かしくなりました。

第二回は、東京に住む福島さんという会社経営者が、上士幌の中心街から車で1時間かかる故郷の「三股」に戻り、子供の頃を回想する話です。当時は木材切り出しの中継基地として、鉄道(士幌線十勝三股駅)が通るほどにぎわいを見せていた三股も「過疎化」の波をもろにかぶり、鉄道も廃線となり、今ではほとんど人も住んでいない曠野の化している。そこには、ルピナスが咲いていた…といった感傷的な話です。

え?ルピナス!

そう聞いただけで、私は大粒の涙を流してしまいました。

帯広に住んでいた時に、十勝の周辺で、色んなところでみかけた野草です。

Hさんが「ルピナス、ルピナス、ルルル…」と歌っていたことが昨日のように思い出します。

今日は珍しく、写真と一致した文章です。この青い実をつけたような花がルピナスです。

ルピナス、ルピナス、ルルル…

ああ、また泣けてきました。

 

寿司界の東大 アラカルト

 

会社が築地に近いので、さすがに寿司屋さんが多い。30メートルごとにあると言っても過言ではありません。

 

私はお寿司が大好きなので、毎日食べても飽きません。有り難いことです。とはいっても、専らお昼の安いランチに限っていますが…。

 

4月に東京に戻ってきて先輩に連れて行ってもらったのが「すし好」(★★)という店です。850円のランチで、ボリュームがあり、安くてうまい!迷った時は、この店に入ります。チェーン店なので、築地を歩けば「すし好」は見つかりますよ。

 

歌舞伎座の裏通りで見つけたのが「宮澤」()という小さな店です。看板は小さく、地下なので、場所はわかりずらいでしょう。親父は歌舞伎役者のような顔をしてます。「(しょうゆ)づけ」が得意らしく、この店の売りになってます。わさびがちょっときついかな?3度目くらいに11時半に行って、店内はガラガラだったのに、「席つめてください」というので、それからあまり行っていません。

 

芥川・直木賞の選考委員会が開かれる「新喜楽」の近くに「すし鮮」(★★)があります。小さな茶碗蒸しとエビのお吸い物が付いたランチが1050円。さよりの軍艦巻きかと思ったら、白魚らしく、板さんは大変正直な人で、「魚はみんな養殖ですよ。天然はこんな安い値段では出せませんよ」と話してました。

 

築地の「寿司岩」(★)もチェーン店で、あちこちに見かけます。茶碗蒸しと赤だしのなめこ汁が付いたランチが1050円。とにかく貝が好きな人にはお奨めです。

 

松竹ビルの1階にある「樹太老」(★★)は、期待していなかったのですが、1000円のランチで十分楽しめました。創作料理っぽかったですが、親方の心意気を感じました。

 

銀座の「びっくり寿司」(★)は、客を馬鹿にしている名前ですが、合格点でした。場所柄、外国人観光客向けなのでしょう。表通りの目立つ所にありますが、奥まった2階で、雰囲気が良く、若い二人のデート向きかもしれません。

 

そして、そして、「寿司界の東大」というのがあるそうですね。後藤さんに承認を得ないで紹介してしまいます。

 

三原橋にある「二葉寿司」です。昭和初期に建てられたような風情のある仕舞屋で、ちょっと暖簾をくぐるには勇気がいる店です。私はまだ行ってません。ここで、修行すると、この業界では一人前と認められ、どこでも独立できるそうです。まさに「寿司界の東大」。

 

あづま通りの「新富寿司」も宮内庁御用達の店で、味、値段ともに超高級だそうですが、まだ行ったことがありません。

 

もう20年近く昔に岳父らと銀座の「次郎」(★★★★)に行ったことがありますが、そこの寿司は本当にネタがとろけるようで、口いっぱいに幸福感が漂いました。釣が趣味だった今は亡き岳父も、「あそこの寿司はうまかった」と1年近く言い続けていました。
ちなみにお値段はそれなりでした。

ビートルズ写真展

 公開日時: 2006年7月3日 

銀座のソニービルで開催中の「The Beatles in Tokyo 1966 浅井慎平・写真展」(入場無料、7月17日まで)に行って来ました。

ビートルズ・フリークの私ですから、雑誌などで何回か見たことがあります。でも、結構ピンボケが多くて、「下手だなあ」と思ってしまいました。「ちょっと、ピンボケ」のロバート・キャパの影響だったのでしょうか?浅井慎平の名前を世に知らしめた代表作だというのに、写真集は当時あまり売れなかったそうです。(本人の弁)

ホテルの部屋で、彼らが和服を着たり、横笛を吹いたり、鼓を打ったり、三味線を弾いている写真がありましたが、もちろん、「やらせ」で、浅井氏に許された撮影時間はわずか2時間だったそうです。

しかし、28歳だった浅井の「何でも撮ってやろう」という精神には頭が下がります。ビートルズの四人が吸ったタバコと灰皿を撮ったり、タオルやビールの飲みさしのコップなども撮ったりしています。

私の記憶では、ベッドの枕に付いていた髪の毛をメイドが持ち出して、高価な金額で売れた、なんていう記事を当時、読んだことがあります。

マニアックな話ですが、彼らはステージでは、楽器がジョンとジョージがエピフォンのカジノ、ポールがカール・ヘフナーのベースを弾いていましたが、予備として、ギブソンのSGやJ-160E、リッケンバッカーの12弦ギターやベースもバックステージに用意していたのです。

フリークにはこんな写真がたまらないのですが、単なる変態かもしれませんね。

金持ち喧嘩せず

世界第二位の富豪で、著名な投資家ウォーレン・バフェット氏(75)が、保有資産の大半を、世界一の大富豪ビル・ゲイツ会長が運営する慈善団体に寄付するというニュースを聞いた時、その額のあまりにもの大きさにのけぞってしまいました。

総額は約370億ドル。日本円にして約4兆3000億円だそうです。

その「オマハの賢人」バフェット氏との昼食ができる権利をオークションにかけたところ、米カリフォルニア州在住の投資家ヨンピン・デュアン氏(45)が62万100ドル(約7100万円)で落札したそうです。

食事をするのに、おねえちゃんに3万円払ったという話はよく聞いたことがありますが、7100万円ですよ!(下品な引用ですみません)

デュアン氏は、「バフェット氏と彼の哲学から多くのことを学び、感謝の意を伝える機会を見つけたかった」というのが大金を払う理由だそうです。よっぽど、バフェット哲学で大儲けしたのですね。おっと、凡人が真似しても、成功するとは限りませんから、その気ならないように!

デュアン氏は、バフェット氏に「手元にお金があり過ぎて、あまり良い目標が見つからないときはどうしたらいいか」といったことを食事会の席で聞くそうです。

「勝手にしたら」と言ったのは、あなたですよ。

私はこのニュースを読んで、古代からの格言を身に染みて思い出しました。

やっぱり、金持ちは喧嘩しないんですね。

知らなかった ITセキュリティー

今晩は渋谷のおつな寿司で、久しぶりのセミナー。ゲストは独立行政法人情報処理推進機構のセキュリティセンターウイルス・不正アクセス対策グループ研究員の加賀屋伸一郎氏。

最近のコンピューターのセキュリティ関係で最も話題になっているウイニーなどによる情報流失やアダルトサイトでのワンクリック不正請求、そして偽のセキュリティ対策ソフトの押し売りについての話を聞きました。

まさしく驚くことばかりでした。

ウイニーというのは、今や最も有名なファイル交換ソフトのことです。自分の関知していないのに、勝手に自分のファイルが世界中に飛び火してしまうことは、昨今のニュース、例えば、自衛隊の機密情報や警察の犯罪情報や、銀行の個人情報などが漏れてしまったといったニュースで話題になっていたので、ご存知でしょう。

私自身は「自分のパソコンにはウイニーが入っていないから大丈夫」と他人事のように思っていたのですが、「山田ウイルス」とやらに感染すると、ウイニーが入ってなくても、情報が漏洩してしまうことを初めて知りました。

とにかく「exe」という見知らぬファイルが来たら要注意。これはプログラムなので、変なウイルスにたちまち感染する可能性が大きいそうです。見知らぬファイルは絶対に開かないことが基本のようです。

最近多いのが「ワンクリック不正請求」だそうです。アダルトサイトなどの「無料サンプル」などをクリックすると、警告の通知が来るのにもかかわらず、焦って?「実行」をクリックし続けると、身に覚えがない「請求書」が5分おきに送られてくるそうです。

アダルトサイトは見ないに越したことはないそうですが、殿方でしたら、そのためにパソコンを購入した方も多いでしょう?

大いに気をつけてください。

もし、何かトラブルがあったら、私が言うのも変ですが、独立行政法人 情報処理推進機構にコンタクトしてください。

電話03-5978-7509

メールは  virus@ipa.go.jp (ウイルス関連)

crack@ipa.go.jp(不正アクセス関連)

winny119@ipa.go.jp(ウイニー関連)

isec-info@ipa.go.jp (その他のセキュリティー)