忍城
森友学園の籠池理事長が、小學院の開校を断念し、理事長職まで放り出すとか。
こんなに早く敵前逃亡するとは思いませんでしたね。しかし、補助金不正受託疑惑などは、いくら理事長を辞めても最後まで追及されるべきでしょう。
名誉園長こと、渓流斎としましては、毎日毎日、本当に、我ながら御苦労さまで御座います。
まるで、胡散臭いジャーナリストのように、その日に起きた残像を追いかけて本当に忙しい。あにやってんすかねえ?
何しろ無報酬ですからね(笑)。
たまには、公務員を引き連れることもありますが、私人の範囲内で適切に処理していますので、法に触れることは一切ないと思っております。
さて、今日は日々感じていることを正面から書きますが、政治家にしろ、高級官僚にしろ、為政者の国会答弁を聞いてますと、足元を取られないよう、後で言質を取られないよう、何か揉め事があれば逃げられるように、本当に上手く言い逃れしておりますねえ。答弁がまるでマニュアル化されているようにもみえます。
まず、「先生ご案内の通り~」と前置きすれば、質問者と共犯関係が構築されます。後で、質問者から「あんた、あん時、嘘ついたでしょ!」と詰問されても、為政者は「あなただって、承認したんじゃないか。何で、ご案内の通り、と言った時、あなたは否定しなかったんですか?」と開き直ることができます。
そして、必ず、不法だろうが、間違っていようが、不正だろうが、「適切に処理しております」と、主張すること。そして、答弁の最後には必ず「~と承知しております」、もしくは、「~と聞き及んでおります」と語尾につけることです。
そうしておけば、後で「嘘じゃないか。不正は明らかじゃないか!」と追及されても、「いえいえ、あっしは、そう聞いただけで、それが本当か嘘かなんて、ちーとも言ってませんまんねん。だから、ただ聞いただけ、と言ったでがんす」と言い逃れができます。もしくは、そういうシステムになっております。
その筋の方面に大変詳しい名古屋にお住まいの海老普羅江先生は「抗争相手を潰したい時、子分には面と向かってではなく、窓の外を見ながら、煙草でもくゆらして『面白くねえなあ』と呟けばいいのです。そしたら、察しがいい子分だったら、具体的なことを何も言わなくても、さっさと処分に出掛けるわけですよ」と内部事情を教えて下さいました。流石です。
後で、殺人教唆罪に問われても、「旦那、あっしは何にも指図なんかしちゃあいませんよ」と言えば、警察もこれ以上追及しにくくなることでしょう。
私もいつか使ってみたいものです。
「面白くねえなあ…」(笑)
さきたま古墳公園

伊太利亜の旅(終わり)
埼玉県発祥の地
さきたま古墳群
伊太利亜ローマ・パンテオン
伊太利亜ローマ・パンテオン
カラバッジョ
伊太利亜ローマ
伊太利亜ローマ
伊太利亜ローマ
伊太利亜ローマ
バチカン市国
バチカン市国
嗚呼ローマ
森田座跡
コートヤード・マリオット銀座東武ホテル
バチカン市国
バチカン市国
バチカン市国
中国 Copyright Par Duc Matsuocha gouverneur
中国 Copyright Par Duc Matsuocha gouverneur
中国 Copyright Par Duc Matsuocha gouverneur
雛祭り(二木屋)
雛祭り(二木屋)
雛祭り(二木屋)